
新米の美味しい季節になりました。
遠賀町で採れた夢れんげを使って、
かんたんで美味しいおにぎらずを作ってみましょう!
材料1個あたりの分量です。
海苔(全形) 個数分
ごはん 200g
きんぴらごぼう 80g
甘塩鮭 1切れ
厚焼き卵 4枚
青じそ 2枚
七味唐辛子 少々
※その他いろいろな材料でお試しください!

今回はきんぴらごぼうと卵焼き、甘塩鮭、うに(岡垣産)などを使って作りました。
まずきんぴらごぼうを作ります。

厚焼き卵を作って冷ましておきます。
甘塩鮭はグリルで両面を焼いて皮と骨を取り除き、大きめにほぐしておきます。

海苔をラップの上にひし形に広げて、
ごはん50g(4分の1量)を置き、
卵焼き、青じそ、生うに(岡垣産)を順に置いて、ごはん50g(4分の1量)を乗せます。
基本のおにぎらずと同様の手順で包み切ります。
その他の具材も同様にごはんの上に置いて包み切ります。

いろんな具材を楽しみながらおにぎりができます。
お子様と一緒に是非お試しくださいね。
新米の夢れんげを使ったおにぎらずおいしいよ♪