
今回、遠賀町産の菜種油をもっと多くの方に使って欲しい、
その思いから第1段として菜種油を使った料理教室を開催しました。
講師の先生はシニア野菜ソムリエの久保ゆりか先生です。
ここで久保先生の簡単なプロフィールをご紹介します。
2011年7月 全国最年少・九州初のシニア野菜ソムリエの資格を取得。
フードコーディネーターであり、最高峰シニア野菜ソムリエの資格を併せ持つ野菜ソムリエ。
撮影に伴う料理、料理教室講師、レシピ開発などを手掛け、イベント、メディア・ブログを通して野菜・果物の魅力を発信中。
“野菜多めの楽しい食卓“をモットーにカラダの中からキレイになる暮らしの知恵を提案しています。
久保ゆりか先生のオフィシャルブログ
vege smile cooking
本日のレシピ
今日は遠賀町産の菜種油を使ったお料理を紹介していただきます。
タコとたっぷりパセリのガーリックライス
にんじんのくるくるファルシ
苺ドレッシング
れんこんの豆乳ポタージュ
以上ドレッシング迄含めて4品です。

今回はお料理の大ベテランである食進会の皆様方でしたので、
どんどん進めていただいて、わからないところだけ質問してもらいました。
中でもわからなかったのがにんじんのファルシ。
ファルシとは詰め物のことだそうです。
ファルシが初耳の方も多かったようで、
みなさん真剣に聞いていました。

今回は役場のまちづくり課の職員の方も参加しましたよ。
男性もお料理出来ないとですよね(^_^;)

本日作ったお料理の数々です。
意外と簡単に作れるお料理ばかりで、
その上アレンジが効くので、
クリスマスなどのパーティー料理にも最適だとか。

料理教室に参加してくださった食進会の皆様方と久保先生と職員の方々です。
実際に菜種油を使ったお料理を作られて、
これからも作っていこうとおっしゃっていた会員の方もいました。
皆様方からも是非菜種油の使い方を広めてくださいね。