■ 2021年3月3日[水] 【遠賀町が発送する封筒の裏面に広告を掲載しませんか 】
令和3年5月から使用する封筒に広告を掲載する事業者等を、次のとおり募集します。
●対象
広告の掲載を希望する人や団体および広告代理店
●内容
遠賀町役場の各課が発送する共用封筒(5種類)への広告掲載
※詳しい内容は『遠賀町共用封筒有料広告募集要項』をご覧ください。
●申込方法
募集要項の下欄の「申込書」に必要事項を記入・捺印のうえご提出ください。
●申込期限
3月16日(火曜日)
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 行政経営課 企画調整係
電話093-293-1234
※令和3年度予算成立後、速やかに着手できるように予算成立前に募集手続きを行うためのものです。令和3年度予算の議会における成立が前提であり、予算審議状況によっては、募集内容等の変更があることをご了承ください。
■ 2021年3月2日[火] 【福岡県感染拡大防止協力金申請などに関する相談会(3月開催)】
遠賀町商工会では、「福岡県感染拡大防止協力金」をはじめ「飲食店の新型コロナウイルス対策ステッカー」などの申請をお考えの方、申請手続きにお困りの方を対象に、行政書士による無料・個別相談会を開催します。
詳しくは、商工会ホームページをご覧ください。
●日時 各10時~16時
3月2日(火曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日)、
8日(月曜日)、9日(火曜日)、10日(水曜日)、11日(木曜日)、12日(金曜日)、
15日(月曜日)、16日(火曜日)、17日(水曜日)、18日(木曜日)、19日(金曜日)、
22日(月曜日)、23日(火曜日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)、
29日(月曜日)、30日(火曜日)、31日(水曜日)
※完全予約制となります。
●専門家
福岡県行政書士会 派遣行政書士
●会場
遠賀町起業支援施設PIPIT 2階
●申し込み・問い合わせ
遠賀町商工会
電話 093-293-0165
■ 2021年3月1日[月] 【緊急事態宣言の解除について】
政府対策本部会議は、2月28日(日曜日)をもって、本県を緊急事態宣言の対象区域から解除することを決定しましたが、福岡県は、引き続き3月7日(日曜日)までは事業者や県民に対し、営業時間の短縮や外出自粛の要請などを継続することとしました。
町も3月7日(日曜日)までは、現状の公共施設の閉館時間繰り上げを継続します。
宣言解除後の最重要課題は、感染の再拡大を生じさせないことです。
このため、町民の皆さまには、改めて以下をお願いします。
【緊急事態宣言解除後地域における当面の間の会食のあり方】
◆換気がよく、座席間の距離も十分で、適切な大きさのアクリル板も設置され、混雑していないお店を選択。
◆食事は短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会食の時はマスクを着用。
◆人数が増えるほどリスクが高まるので、同居家族以外では、いつも近くにいる4人まで。
【緊急事態宣言解除後地域における当面の間の生活のあり方】
◆外食はすいた時間と場所を選んで。特に平日・休日ともに混雑した場所での食事は控えて。
◆卒業旅行、謝恩会、歓送迎会は控えて。花見は宴会なしで。
◆仕事はリモートワークができる人は、リモートワークで。
緊急事態宣言は解除されましたが、コロナとの闘いは続いています。これからも皆さまと力を合わせて、コロナとの闘いに打ち勝っていきますので、ご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。
福岡県庁ホームページ「新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置の解除とその後の対応について」
●問い合わせ
遠賀町役場 健康こども課 健康対策係
電話093-293-1234
■ 2021年3月1日[月] 【起業支援施設ピピット 入居者募集】
起業支援施設ピピットにあるPオフィス(レンタルオフィス)の入居者を募集します。
24時間利用が可能なPオフィスは、起業を考えている方や起業して間もない方のオフィスに最適です。
詳しい内容は、ピピットホームページをご覧ください。
入居を希望する方は、ピピット事務局までお問い合わせください。
●募集区画
・スモールオフィス(約6㎡):2室
・シェアオフィス:3席
●金額
・スモールオフィス:月額12,000円(1室あたり)
・シェアオフィス:月額4,000円(1席あたり)
・駐車場:月額3,000円(1台あたり、利用者のみ)
●募集期間 3月31日(水曜日)まで
●入居予定時期 4月中旬以降
●その他 申込多数の場合は、遠賀町内の方、遠賀町で起業を予定している方を優先します。
●申し込み・問い合わせ
遠賀町起業支援施設ピピット(PIPIT)事務局
電話 093-293-2616
メールアドレス info@pipit-onga.jp
■ 2021年3月1日[月] 【令和3年度 厚生労働省 慰霊巡拝団員募集】
先の大戦における戦没者の方々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。
●巡拝予定地域・実施予定時期・募集予定人員
<旧ソ連>
カザフスタン共和国 8月24日(火曜日)~9月4日(土曜日)15名
イルクーツク州・ブリヤート共和国 9月13日(月曜日)~9月24日(金曜日)15名
ハバロフスク地方・ユダヤ自治州 9月13日(月曜日)~9月24日(金曜日)15名
<中国>
中国東北地方(旧満州地区全域)9月1日(水曜日)~9月10日(金曜日)15名
<南方>
インドネシア 9月1日(水曜日)~9月9日(木曜日)15名
東部ニューギニア 9月11日(土曜日)~9月18日(土曜日)20名
北ボルネオ 9月22日(水曜日)~9月29日(水曜日)15名
ビスマーク諸島 10月9日(土曜日)~10月16日(土曜日) 10名
トラック諸島 10月22日(金曜日)~10月27日(水曜日)15名
ミャンマー 11月11日(木曜日)~11月19日(金曜日)15名
フィリピン 2月17日(木曜日)~2月24日(木曜日)80名
硫黄島(第1次) 11月中旬(2日間) 100名
硫黄島(第2次) 3月中旬(2日間) 100名
●対象
慰霊巡拝を行う地域における戦没者の遺族
[配偶者(再婚した方を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥姪、
参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者]
●費用
参加費用の目安は、おおよそ200,000円~350,000円、硫黄島の場合は20,000円~30,000円です。厚生労働省からの補助が、全体の3分の1ありますので、参加者の個人負担は概ね130,000円~240,000円(硫黄島除く)です。
※実施時期・期間、人員については、今後変更の可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、実施を見合わせる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※詳しい内容や申込方法はお問い合わせください。
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係 電話093-293-1234
福岡県 福祉労働部 保護・援護課 電話092-643-3301
■ 2021年3月1日[月] 【令和3年2月福島県沖地震災害義援金の受付】
福島県沖地震で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では義援金の受付を行っています。皆さまからお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。
●災害義援金名称
令和3年2月福島県沖地震災害義援金
●受付期間
令和3年5月31日(月曜日)まで
※詳しい内容は、日本赤十字社ホームページをご覧ください。