■ 2020年10月30日[金] 【福岡県新型コロナウイルス感染症緊急対策 中小企業経営革新実行支援補助金のご案内】
福岡県では、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に対応するため、新たな取組みに挑戦する中小企業を応援する「中小企業経営革新実行支援補助金」の申請を受付ています。
補助金の詳しい内容は、以下のリンクよりご確認ください。
●中小企業経営革新実行支援補助金(コロナ緊急対策)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に対応するため、飲食店がテイクアウトを開始する、音楽教室がオンラインレッスンを始めるなど新たな取組(経営革新)にチャレンジする中小企業者の方に、新規事業に必要な経費を補助します。
●中小企業経営革新実行支援補助金(感染防止対策)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防に向けた業種別ガイドラインを遵守し、新たな事業展開に取り組もうとする中小企業者の方に、感染防止対策に必要な経費を補助します。
●問い合わせ
福岡県商工部新事業支援課 新分野推進係
電話:092-643-3449(平日9時~17時)
■ 2020年10月30日[金] 【事業主の皆さま 11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です】
大企業・親事業者による長時間労働の削減等の取組が、下請等中小事業者に対する適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などの「しわ寄せ」を生じさせている場合があります。
このため、厚生労働省、中小企業庁及び公正取引委員会は、昨年度から11月を「しわ寄せ」防止キャンペーン月間と位置づけ、「しわ寄せ」防止に向けた集中的な周知・啓発の取組を行っています。
大企業・親事業者と下請等中小事業者は共存共栄という認識の下、適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう。
詳しくは、「しわ寄せ」防止特設サイトをご覧いただくか、福岡労働局雇用環境・均等部にお問い合わせください。
●問い合わせ
福岡労働局雇用環境・均等部企画課
電話 092-411-4763
■ 2020年10月30日[金] 【令和2年度遠賀町職員採用試験 第2次試験合格者発表】
■ 2020年10月23日[金] 【ハワイアンリボンレイ教室~冬のコサージュ作り】
ハワイでも大人気のクラフト「リボンレイ」です。
コサージュのアレンジで学びます。
洋服やバッグ、帽子に、また、プレゼントにいかがでしょうか?
今回は申し込みの際に、赤系または、白系かを選んで製作することができます。
●日時 12月2日(水曜日)13時30分~15時30分頃
●場所 遠賀町中央公民館
●対象 町内在住・在勤の方を優先します
●定員 8名
●費用 1,700円
●持ってくるもの よく切れるハサミ・手拭き・筆記用具
●申込期間 10月30日(金曜日)8時30分~先着順
●その他
▽費用は、11月27日(金曜日)までに公民館事務室でお支払いください。
▽未入金の場合は、受付取り消しとなります。
▽申し込み後キャンセルする場合は、11月27日(金曜日)までとし、28日以降のキャンセルは返金しません。
▽希望者が5人未満の時は中止し、その際は返金します。
▽マスク着用や手指消毒などに、ご協力をお願いします。
●申し込み・問い合わせ
遠賀町民学習ネットワーク事務局(遠賀町中央公民館内)
電話 093-293-1355
■ 2020年10月20日[火] 【遠賀町ふれあいの里 お風呂休館のお知らせ】
11月3日(火曜日・祝日)~6日(金曜日)まで(4日間)、排水管改修工事のため、お風呂を休館します。
※屋内運動場を工事車両駐車場として使用しますので、11月3日(火曜日・祝日)~5日(木曜日)(3日間)は、屋内運動場は、午後7時から午後9時のみ利用できます。
※他の施設は通常営業します。
●問い合わせ
遠賀町ふれあいの里
電話093-293-2030
■ 2020年10月19日[月] 【福岡県町村議会議長会職員採用試験】(外部リンク)
■ 2020年10月19日[月] 【認知症サポーター養成講座】
認知症について学んでみませんか?
「認知症サポーター」とは、認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対し出来る範囲で手助けをする人たちのことです。
認知症の症状や関わり方など、基本的な知識を学ぶための講座ですので、お気軽にご参加ください。
講座を受講された方には、認知症を支援する目印として「オレンジリング」を配布します。
●日時 令和2年11月6日(金曜日) 14時~15時
●場所 遠賀町役場 大会議室
●講師 福岡県地域介護実習・普及センター
●定員 25名(先着順)
●費用 無料
●その他 参加時は、マスクの着用をお願いします。
●申込方法 電話または福祉課窓口
●申込期限 11月2日(月曜日)まで
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 地域包括支援係
電話 093-293-1234
■ 2020年10月19日[月] 【証明書コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ】
コンビニ交付サービスにおけるメンテナンス作業のため、マイナンバーカードを利用したコンビニエンスストアでの各種証明書の交付サービスを停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
●交付停止期間
令和2年11月21日(土曜日)から11月23日(月曜日・祝日)までの終日
●問い合わせ
遠賀町役場 住民課 住民係
電話 093-293-1234
■ 2020年10月16日[金] 【国勢調査 調査票提出のお願い】
【国勢調査にまだご回答いただいていない方へのお知らせ】
10月16日(金曜日)の午前9時時点で国勢調査の回答が確認できていない方へ、10月16日(金曜日)から20日(火曜日)の間に「調査票の提出のお願い」の書類をお届けします。
提出用の封筒と調査票を一緒にお届けしますので、ご回答いただきますようお願いします。
調査票の記入のしかたは「国勢調査2020総合サイト(調査票の記入の仕方)」(外部リンク)にも掲載されています。
なお、インターネットでの回答期限は10月20日(火曜日)までとなっております。
10月20日以降は、郵送でご回答くださいますようお願いいたします。
・国勢調査オンライン(外部リンク)
また、すでに郵送回答していただいている場合は、熊本の集計センターを経由して回答の確認ができるまで5日程度かかっております。
行き違いで「調査票の提出のお願い」が届いた場合は、なにとぞご容赦ください。
国勢調査の詳細については「国勢調査2020総合サイト」(外部リンク)をご覧ください。
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 産業振興係(駅前サービスセンター内)
電話 093-293-8233
【国勢調査を装った犯罪にご注意ください。】
・調査員は、名札(顔写真入りの調査員証)と腕章を着用し、青色の専用バッグを持っています。
・国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座やクレジットカード番号などを聞いたりすることはありません。
・必ず調査員が訪問します。突然、電話で個人情報や預金額等を聞くことはありません。
■ 2020年10月14日[水] 【女性の仕事と暮らし応援講座「未来カフェ」】
県では、非正規で働くシングル女性を対象に、将来の不安を軽減するとともに、正規雇用への転換を促し、仕事に対する意欲を高めるための講座を
開催します。
●日程
▽第1回 未来をひらくライフプラン
令和2年11月14日(土曜日)
▽第2回 私の未来とお金の使い方
令和2年12月12日(土曜日)
▽第3回 万が一のために、未来へつなぐ社会の支援
令和3年1月16日(土曜日)
▽第4回 未来に続く資格を考える
令和3年2月13日(土曜日)
●場所
リファレンス駅東ビル5階V-4
(福岡市博多区博多駅東1丁目16-14)
●対象
原則として、非正規で働くシングル女性
●申込期限
令和2年11月3日(火曜日)まで
※申込方法など、詳しい内容は福岡県ホームページをご覧ください。
●問い合わせ
福岡県 ひとづくり・県民生活部 男女共同参画推進課
電話 092-643-339
■ 2020年10月14日[水] 【働き方改革関連法説明会&ハラスメント防止研修会】
県では、令和2年4月から施行されたパートタイム・有期雇用労働法のほか、
職場におけるハラスメント防止についての研修会をオンラインで開催します。
●日時 11月5日(木曜日) 13時30分~16時30分
●定員 250名(先着順)
●参加費 無料
●申込方法など、詳しい内容は福岡県ホームページをご覧ください。
●問い合わせ
福岡県 福祉労働部 労働局 新雇用開発課
☎ 092-643-3586
■ 2020年10月9日[金] 【福岡県飲食店向け新型コロナウイルス感染対策助成金】
福岡県では、新型コロナウイルス感染防止対策を行う「飲食店」を対象に、マスク、消毒液、非接触型体温計、仕切りアクリル板などの物品購入に係る経費の助成を行っています。
また、新型コロナウイルス感染防止対策を行う「接待を伴う飲食店等」を対象に、感染防止対策のための空気清浄機やサーモグラフィーカメラ、サーキュレーターなど、備品購入に係る経費の助成も行っています。
詳しくは、福岡県ホームページをご確認ください。
•福岡県飲食店向け新型コロナウイルス感染対策助成金について
・福岡県接待を伴う飲食店等向け新型コロナウイルス感染防止対策助成金について
●申請期限
令和3年1月15日まで
●問い合わせ
福岡県飲食店向け感染対策助成金 コールセンター
電話 0120-110-193
受付時間 9時~17時(12/29~1/3を除く、土日祝日も受付)
■ 2020年10月9日[金] 【国勢調査のインターネット回答期間が延長になりました】
インターネット回答期間が令和2年10月20日(火曜日)まで延長になりました。
・国勢調査オンライン(外部リンク)
まだご回答いただいていない方は、ご自宅にお届けしている「インターネット回答利用ガイド」をご覧いただきご回答ください。
もし、「インターネット回答利用ガイド」をなくしてしまった場合は、再発行することも可能ですので、お問い合わせください。
【まだご回答いただいていない方へのお知らせ】
10月8日(木曜日)の午前7時時点で回答が確認できていない方へ、調査員が、連絡メモをご自宅の郵便受け等に入れさせていただきます。
なお、すでに郵送回答していただいている場合でも、こちらで回答状況が確認できるようになるまで数日程度かかりますので、行き違いで連絡メモが届いた場合は、ご容赦ください。
国勢調査の詳細については「国勢調査2020総合サイト」をご覧ください。
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 産業振興係(駅前サービスセンター内)
電話 093-293-8233
【国勢調査を装った犯罪にご注意ください。】
・調査員は、名札(顔写真入りの調査員証)と腕章を着用し、青色の専用バッグを持っています。
・国勢調査では、金銭を要求したり、銀行口座やクレジットカード番号などを聞いたりすることはありません。
・必ず調査員が訪問します。突然、電話で個人情報や預金額等を聞くことはありません。
■ 2020年10月8日[木] 【新型コロナウイルス関連の持続化給付金の不正受給は犯罪です!】
受給資格がない人に新型コロナウイルスに関する持続化給付金の不正受給を持ちかける手口が発生しています。
持続化給付金は事業者(個人事業者も含む)に対して支払われます。事業を行っておらず受給資格がないサラリーマンや学生、無職の人が、自身を事業者と偽って申請をすることは犯罪行為(詐欺罪)にあたると考えられます。誘いに乗った消費者自身も罪に問われる可能性が高いです。
「サラリーマンでも無職でも持続化給付金が受け取れる」「自営していることにして申請すれば持続化給付金がもらえる」などといった、受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける非常に悪質な誘いには絶対に乗らないでください。
国民生活センターのホームページに相談事例が掲載されていますので、ご覧ください。
●新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意!(速報第7弾)-受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!-(外部サイトにリンクします。)
思いあたることがあれば、警察、または消費生活相談窓口に相談して下さい。
●問い合わせ
遠賀町消費生活相談窓口
電話 093-293-7783
受付時間 9時~12時、13時~16時(土曜、日曜、祝日を除く)
※土曜、日曜、祝日は、消費者ホットライン「188」にお電話ください。
■ 2020年10月7日[水] 【企業経営者人権啓発セミナー 参加者募集】
県では、企業づくりや職場づくりの一助となるよう、毎年、経営者の方々を対象に「企業経営者人権啓発セミナー」を開催しています。詳しい内容はコチラをご覧ください。
●日時
10月28日(水曜日)
午前の部 11時30分から13時
午後の部 14時30分から16時
●定員
午前の部、午後の部ともに各70名
●場所
パークサイドビル(北九州市小倉北区堺町1-6-13)
●問い合わせ
福岡県商工部商工政策課総務係
電話 092-643-3413
■ 2020年10月7日[水] 【コロナ禍でも医療機関で必要な受診を】
新型コロナウイルス感染症への感染を恐れて、医療機関の受診を控える傾向が強まっています。
自己判断で受診を控えると、慢性疾患の症状が、悪化や免疫力低下によりウイルスに対抗できない状態になることがあります。
まずは、かかりつけ医に相談し、コロナ禍でも医療機関を適切に受診しましょう。
①過度な受診控えは、健康上のリスクを高めてしまう可能性があります。
②コロナ禍でも、持病の治療や予防接種・健診などの健康管理は重要です。
③医療機関では、感染防止対策が行われています。
④具合が悪いなど健康に不安がある時は、まずかかりつけ医に相談しましょう。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
福岡県ホームページ
厚生労働省ホームページ
■ 2020年10月6日[火] 【福岡県最低賃金額が改定されました】
福岡県最低賃金が令和2年10月1日から1時間842円に改定されました。
詳しくは福岡労働局ホームページ「最低賃金に関する特設サイト」をご覧ください。
●問い合わせ
福岡労働局労働基準部 賃金室
電話 092-411-4578
■ 2020年10月5日[月] 【令和2年度 おんが創業・経営塾のご案内】
おんが創業支援協議会は、新しく創業・開業しようとする方に、便利で役立つ情報を提供します。
創業に関わる様々なノウハウを伝授し実績豊富な講師陣が事業のポイントをわかりやすく指導します。独立して開業を目指すサラリーマン、OL、主婦、起業に関心のある方、創業しようか迷っている方、創業して間もない方、経営の悩み・課題を解決されたい方!是非興味がある講座に参加しませんか。
詳しくは、おんが創業・経営塾ホームページ をご覧ください。
●日時・場所
・第1回目 11月9日(月) 13時~18時
場所 水巻町商工会館
申込締切 10月26日(月)
・第2回目 12月6日(日) 13時~18時
場所 岡垣町商工会館
申込締切 11月20日(金)
・第3回目 令和3年1月18日(月) 13時~18時
場所 芦屋町商工会館
申込締切 令和3年1月7日(木)
・第4回目 令和3年2月7日(日) 13時~18時
場所 遠賀町商工会館
申込締切 令和3年1月22日(金)
●定員
各15名(先着順)
※完全予約制
●費用 無料
●申し込み・問い合わせ
おんが創業支援協議会
事務局 【遠賀信用金庫 業務推進部地域貢献課】 担当:天野・古城戸
電話 093-281-1505
■ 2020年10月5日[月] 【家賃支援給付金などの申請等に関する相談会を実施しています(10月開催分)】
遠賀町商工会では、「家賃支援給付金(国、県、町)」をはじめ「飲食店の新型コロナウイルス対策ステッカー申請」などの申請をお考えの方、申請手続きにお困りの方を対象に、行政書士による無料・個別相談会を開催しています。
詳しくは、商工会ホームページをご覧ください。
●日時 各10時~16時
10月6日、7日、12日、16日、22日、23日、27日、28日
※完全予約制となります。
●専門家
福岡県行政書士会 特定行政書士 松尾陽子 氏
●申し込み・問い合わせ
遠賀町商工会
電話 093-293-0165
■ 2020年10月2日[金] 【遠賀町行政区別高齢化状況表(令和2年9月末)を公開しました】
■ 2020年10月2日[金] 【国勢調査の回答はお済みですか】
国勢調査の回答期間は、インターネット回答・調査票(紙)での回答ともに、10月7日(水)までとなっています。「日本に住む人や世帯」を把握することで、生活環境の改善や防災計画など、私たちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。期間内にご回答をお願いします。
遠賀町にお住まいの方で、調査票が届いていない等ありましたら、下記までお問い合わせください。
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 産業振興係
(駅前サービスセンター内)
電話 093-293-8233