■ 2020年3月31日[火] 【第19回 福岡県男女共同参画表彰候補者 募集】
自薦、他薦を問いません。積極的な応募をお待ちしています。
●対象
福岡県では、福岡県総合計画において「女性がいきいきと働き活躍できること」を重要な柱と位置づけ、男女共同参画社会の実現に向け取り組んでいます。平成14年度から、男女共同参画の推進に積極的に取り組まれている皆さまの活動を広く紹介するため、「福岡県男女共同参画表彰」を実施し、他の模範となる活動や取組を表彰しています。
●内容
この表彰では、次の3つの活動部門を設けています。
・社会における女性の活躍推進 [対象]県民(個人・性別不問)、団体、企業、
・困難な状況にある女性の自立支援 [対象]県民(個人・性別不問)、団体、企業
・女性の先駆的活動 [対象]県民(個人・女性)、団体
●応募方法
専用の推薦書に必要事項を記入の上、福岡県男女共同参画課に郵送もしくは持参してください。推薦書は、役場福祉課のほか、福岡県ホームページからも入手可能。
●募集期間
令和2年4月1日(水曜日)~6月10日(水曜日) ※当日消印有効
●申し込み・問い合わせ
福岡県 人づくり・県民生活部 男女共同参画推進課
電話 092-643-3391
■ 2020年3月31日[火] 【ふるさと納税の返礼品出品事業者を募集します】
遠賀町では、ふるさと納税(豊かなふるさと遠賀寄附金)で寄附していただいた方に、お礼として贈呈する返礼品の出品事業者を募集しています。
返礼品の宣伝・広報はすべて町で行うため、手間なく販路拡大を図ることができます。
これを機会に、返礼品を出品してみませんか。
●応募要件
特にありませんが、返礼品の内容が重複した場合、町内事業者を優先します。
●返礼品の条件
町内で生産されたものや町内で加工したもの、福岡県が認定した地域資源に該当するものなど、一定の条件があります。
詳しくは下記をご覧ください。
豊かなふるさと遠賀寄附金の返礼品出品事業者の募集について
●問い合わせ
遠賀町役場 行政経営課 企画調整係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月31日[火] 【遠賀町桜前線 ~おんが桜見どころマップ~】
遠賀町には桜のきれいな場所がたくさんあります。
マップを手に散策してみませんか。
おんが桜見どころマップ
■ 2020年3月30日[月] 【福岡県】LINE公式アカウントによる新型コロナウイルスに関するパーソナルサポートを開始しました
福岡県では新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、県民の皆さまに必要な情報をお届けし、適切な行動をとっていただけるよう、福岡市と共同でLINE公式アカウント「福岡‐新型コロナ対策パーソナルサポート」を3月27日(金曜日)から開設しました。
本アカウントと友だちになり、ご自身の体調などを入力いただくことで、その状況に合わせた、新型コロナウイルスに関する情報をお知らせします。
下記リンクから友だち追加できます。
https://line.me/R/ti/p/%40014bvrfx
※スマートフォンなどで、コミュニケーションアプリLINEのインストールが必要です。
※収集・蓄積されたデータは、流行状況などの実態把握のために活用されます。また、大学などの研究機関でコロナウイルスの性質などについて分析を行い、感染防止対策を検討するために活用されます。
※県民の皆さまから提供された情報は、個人が特定されるような形で公表することはありません。
■ 2020年3月26日[木] 【「平成29年7月5日からの大雨災害義援金」受付中】
平成29年7月5日からの大雨災害により、大きな被害が出ました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では下記のとおり義援金の受付を行っています。
皆様からお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
1 義援金名:平成29年7月5日からの大雨災害義援金
2 受付期間:~令和3年3月31日(水曜日)
3 災害義援金受付
(1)日本赤十字社福岡県支部
①福岡銀行 本店 普通№6650853
②西日本シティ銀行 本店 普通№3386907
※口座名義はいずれも「日本赤十字社福岡県支部 支部長 小川 洋(オガワ ヒロシ)」です。
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を福岡県支部に連絡してください。
(義援金名、氏名(受領証の宛名)、住所、電話番号、寄附日、寄附額、振込人名、振込先金融機関名・支店名)
〒815-8503
福岡市南区大楠3-1-1
日本赤十字社福岡県支部
℡092-523-1171 FAX092-521-2552
(2)本社
①ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号:00190-2-696842
口座加入者名:日赤平成29年7月大雨災害義援金
※窓口で振込みの場合は、振込手数料は免除されます。
②メガバンク口座
①三井住友銀行 すずらん支店 普通№2787539
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通№2105532
③みずほ銀行 クヌギ支店 普通№0620340
※口座名義はいずれも「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望する場合は、本社パートナーシップ推進部(℡03-3437-7081)に下記の内容を連絡してください。
(義援金名、氏名(受領証の宛名)、住所、電話番号、寄附日、寄附額、振込人名、振込先金融機関名・支店名)
※災害義援金受付口(1)~(2)の他、遠賀町役場窓口でも受付けしています。
(領収書は後日、日赤福岡県支部より送付します。)
●問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月26日[木] 【令和2年度 厚生労働省慰霊巡拝団員 募集】
先の大戦における戦没者の人々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。
●ところ・とき・定員
巡拝予定地域・実施予定時期・募集予定人員
<旧ソ連>
カザフスタン共和国・ 8月25日(火曜日)~9月3日(木曜日)(10日間)・ 15名
イルクーツク州・ブリヤート共和国・ 9月15日(火曜日)~9月24日(木曜日)(10日間)・ 15名
ハバロフスク地方・ユダヤ自治州・ 9月15日(火曜日)~9月24日(木曜日)(10日間)・ 15名
沿海地方・ 10月6日(火曜日)~10月10日(土曜日)(5日間)・ 15名
<中国>
中国東北地方(旧満州地区全域)・ 9月2日(水曜日)~9月11日(金曜日)(10日間)・ 15名
<南方>
インドネシア・ 9月2日(水曜日)~9月11日(金曜日)(10日間)・ 15名
東部ニューギニア・ 9月12日(土曜日)~9月19日(土曜日)(8日間)・ 20名
ビスマーク諸島・ 10月10日(土曜日)~10月17日(土曜日)(8日間)・ 10名
トラック諸島・ 10月23日(金曜日)~10月28日(水曜日)(6日間)・ 15名
ミャンマー・ 11月12日(木曜日)~11月20日(金曜日)(9日間)・ 15名
フィリピン・ 2月19日(金曜日)~2月26日(金曜日)(8日間)・ 70名
硫黄島(第1次)・ 11月中旬(2日間)・ 100名
硫黄島(第2次)・ 2月中旬(2日間)・ 100名
※予定時期・期間、人員については、今後変更の可能性があります。
※申請書の締切日がそれぞれ異なるため、詳しい内容や申込み方法はお問い合わせください。
●対象
慰霊巡拝を行う地域における戦没者の遺族。[配偶者(再婚した方を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥姪、参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者]。
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月25日[水] 【きれいな花が咲いてるよ「れんげ・菜の花見どころマップ」】
遠賀町の春を彩るれんげと菜の花の見どころマップを公開します。
花いっぱいの春の遠賀町、どうぞお楽しみください。
※れんげや菜の花は生産者の大切な作物で、咲いている田んぼは私有地になりますので絶対に立ち入らないでください。
※農作業や通行の支障とならないよう、マナーを守ってお楽しみください。
開花場所はこちら ⇒ れんげ・菜の花マップ
開花状況は随時更新します。
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 農業推進係
電話093-293-1234
■ 2020年3月24日[火] 【「令和元年台風第15号千葉県災害義援金」受付中】
令和元年台風第15号に伴う災害により、千葉県に大きな被害が出ました。この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では下記のとおり義援金の受付を行っています。皆様からお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。
1 災害義援金名:令和元年台風第15号千葉県災害義援金
受付期間:令和2年6月30日(火曜日)まで
2 災害義援金受付口座
(1)千葉県支部
金融機関名:千葉銀行本店営業部
口座番号:普通№4098126
口座名義:日本赤十字社千葉県支部 支部長 森田 健作(もりた けんさく)
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を千葉県支部に連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
〒260-8509
千葉県千葉市中央区千葉港5-7
日本赤十字社千葉県支部
℡043-241-7531 FAX043-248-6812
(2)本社
①ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号:00100-8-451648
口座加入者名:「日赤令和元年台風第15号千葉県災害義援金」
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
※振込手数料は免除されます。
②メガバンク口座 ※口座名義はいずれも「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」
①三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通№2105547
②三井住友銀行 すずらん支店 普通№2787549
③みずほ銀行 クヌギ支店 普通№0620448
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望する場合は、本社パートナーシップ推進部(℡03-3437-7081)に
下記の内容を連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
●問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
電話093-293-1234
■ 2020年3月24日[火] 【「令和元年台風第19号災害義援金」受付中】
令和元年台風第19号に伴う災害により、大きな被害が出ました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では下記のとおり義援金の受付を行っています。
皆様からお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
1 災害義援金名:令和元年台風第19号災害義援金
(1)宮城県支部:令和3年3月31日(水曜日)まで
(2)福島県支部:令和3年3月31日(水曜日)まで
(3)長野県支部:令和3年3月31日(水曜日)まで
(4)千葉県支部:令和2年6月30日(火曜日)まで
2 災害義援金受付口
(1)宮城県支部
金融機関名:七十七銀行北仙台支店
口座番号:普通№9128298
口座名義:日本赤十字社宮城県支部 支部長 村井 嘉浩(むらい よしひろ)
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を宮城県支部に連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
〒981-0914
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町4-17
日本赤十字社宮城県支部組織振興課千葉・大泉
℡022-271-2251 FAX022-275-3004
(2)福島県支部
金融機関名:東邦銀行南福島支店
口座番号:普通№612625
口座名義:日本赤十字社福島県支部長 内堀 雅雄(うちぼり まさお)
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を福島県支部に連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
〒960-1197
福島県福島市永井川宇北原田17
日本赤十字社福島県支部組織振興課 相澤
℡024-545-7997 FAX024-545-7923
(3)長野県支部
金融機関名:八十二銀行本店営業部
口座番号:普通№1247782
口座名義:日本赤十字社長野県支部 支部長 阿部 守一(あべ しゅいち)
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を長野県支部に連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
〒380-0836
長野県長野市南県町1074
日本赤十字社長野県支部
℡026-226-2073 FAX026-223-4181
(4)千葉県支部
金融機関名:千葉銀行本店営業部
口座番号:普通№4100422
口座名義:日本赤十字社千葉県支部 支部長 森田 健作(もりた けんさく)
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を千葉県支部に連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
〒206-8509
千葉県千葉市中央区千葉港5-7
日本赤十字社千葉県支部 総務部振興課
℡043-241-7531 FAX043-248-6812
(5)本社
①ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号:00190-8-515005
口座加入者名:「日赤令和元年台風第19号災害義援金」
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
※振込手数料は免除されます。
②メガバンク口座 ※口座名義はいずれも「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」
①三井住友銀行 すずらん支店 普通№2787555
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通№2105553
③みずほ銀行 クヌギ支店 普通№0620464
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望する場合は、本社パートナーシップ推進部(℡03-3437-7081)に下記の内容を
連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
※災害義援金受付口(1)~(5)の他、遠賀町役場窓口でも受付けしています。
(領収書は後日、日赤福岡県支部より送付します。)
●問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
電話093-293-1234
■ 2020年3月17日[火] 「東日本大震災義援金」の受付について
東日本大震災で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では下記のとおり義援金の受付を行っています。
皆様からお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
1 義援金名:東日本大震災義援金
2 受付期間:~令和3年3月31日(水)
3 災害義援金受付
①ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号:00140-8-507
口座加入者名:日本赤十字社 東日本大震災義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
※振込手数料は免除されます。
②メガバンク口座 ※口座名義はいずれも「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」
(1)三菱UFJ銀行 東京公務部支店 普通№0028706
(2)三井住友銀行 銀座支店 普通№8047670
(3)みずほ銀行 新橋中央支店 普通№2188729
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望される場合は、本社パートナーシップ推進部(℡03-3437-7081)に下記の内容を連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関及び支店名)
お問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
093-293-1234
■ 2020年3月13日[金] 農業委員等の募集状況の公表(最終公表)
遠賀町で募集している農業委員および農地利用最適化推進委員の候補者について、最終の状況を公表します。
遠賀町農業委員会候補者募集状況(最終)
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 農業推進係
電話093-293-1234
■ 2020年3月13日[金] 【新型コロナウイルス感染症関連】経済産業省の中小企業支援策について
経済産業省から、新型コロナウイルス(COVID-19)による影響を受けている中小企業者への支援策が発表されました。
詳細は下記のリンク(経済産業省ホームページ)をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症関連 経済産業省支援策
(外部サイトにリンクします)
■ 2020年3月12日[木] 【遠賀霊園より春のお彼岸のお知らせ】
●霊園正門入口を24時間開放します。
・とき 3月17日(火)午前7時から24日(火)午後6時まで
●無料シャトルバスの運行について
・日時 3月20日(金)
・運行区間 遠賀川駅⇔遠賀霊園
・内容
◇遠賀川駅発 午前8時30分から午後4時00分まで30分ごとに運行
◇遠賀霊園発 午前9時00分から午後4時30分まで30分ごとに運行
・時刻表はこちら
●車上荒らし・置き引きに注意!
・お参りの際は、車内に貴重品は置かないでください。
・不審者などを見つけたときは、霊園管理事務所へご連絡ください。
●新型コロナウイルス感染症について
・霊園管理事務所は通常通り開いています。
・管理事務所及びシャトルバス内ではマスクの着用など、咳エチケットにご協力ください。
・集団感染防止の観点から、風邪の症状または高熱のある方のシャトルバスへの乗車はご遠慮ください。
●問い合わせ
遠賀町役場 行政経営課 管財係
電話093-293-1234
■ 2020年3月11日[水] 【宿泊税が始まります】
4月1日から福岡県宿泊税条例が施行されることに伴い、遠賀町ふれあいの里および遠賀コミュニティーセンターに宿泊する際に、宿泊税を徴収します。
詳しくは福岡県のホームページでご確認ください。
⇒「福岡県宿泊税を令和2年4月1日から課税します」
●金額 宿泊者1人1泊につき200円
●問い合わせ
▽遠賀町ふれあいの里
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
▽遠賀コミュニティーセンター
遠賀町教育委員会 生涯学習課 スポーツ文化係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月11日[水] 【3月25日に遠賀町役場で献血を実施します】
新型コロナウイルス感染症の拡大により、移動採血会場の実施などが困難な状況が続いています。こうした状況の中でも、毎日約13,000人の献血協力が必要です。尊い命を救うために、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
●日時
令和2年3月25日(水曜日)
10時から16時まで(12時から13時までは休憩)
●場所
遠賀町役場 玄関ホール
●献血の種類
400ml献血
●対象者
17歳から69歳までの男性、18歳から69歳までの女性で、体重が50kg以上の人
※65歳以上の人は、60歳から64歳までに献血経験がある人
●年間採血回数限度
男性 3回まで
女性 2回まで
献血会場における新型コロナウイルス感染症に対する取り組み
従来より、感染症対策に取り組んでいますが、さらに徹底した対策を行っています。
・献血職員の健康チェックの徹底
・献血職員の手指消毒の徹底
・献血会場の衛生環境の保持(使用する機材のアルコール消毒など)
献血会場に来られる皆さまへのお願い
会場入り口にて手指消毒・体温測定のご協力をお願いします。
献血をご遠慮いただく人
・海外から帰国して4週間以内の人
・発熱や咳、呼吸困難などの症状がある人
・新型コロナウイルス感染症(または感染疑い)と診断された人と、4週間以内に接触があった人
・新型コロナウイルス感染症(または感染疑い)と診断された人
詳しくは日本赤十字社のホームページをご覧ください。
■ 2020年3月11日[水] 【令和元年8月豪雨災害義援金】
令和元年8月の前線に伴う大雨災害により、佐賀県に大きな被害が出ました。
この災害で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では下記のとおり義援金の受付を行っています。
皆さまからお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
●義援金名 令和元年8月豪雨災害義援金
●受付期間 令和2年8月31日(月曜日)まで
●災害義援金受付
(1)佐賀県支部
①金融機関名:佐賀銀行呉服町支店
口座番号:普通№2060633
口座名義:日本赤十字社佐賀県支部 支部長 指山 弘養(さしやま ひろやす)
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証発行を希望する場合は、下記の内容を佐賀県支部に連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
〒840-0843
佐賀県佐賀市川原町2番45号
日本赤十字社佐賀県支部宛
電話 0952-25-3108 ファックス 0952-25-4184
(2)本社
①ゆうちょ銀行・郵便局
口座記号番号:00120-7-696975
口座加入者名:日赤令和元年8月豪雨災害義援金
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載してください。
※振込手数料は免除されます。
②メガバンク口座 ※口座名義はいずれも「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」
・三井住友銀行 すずらん支店 普通№2787547
・三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通№2105544
・みずほ銀行 クヌギ支店 普通№0620421
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望される場合は、本社パートナーシップ推進部(電話 03-3437-7081)に
下記の内容を連絡してください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
※(1)、(2)の他、遠賀町役場 福祉課窓口でも受付しています。
(領収書は後日、日赤福岡県支部より送付されます。)
●問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月10日[火] 【遠賀の逸品 好評販売中】
安心安全にこだわった遠賀の逸品は、好評販売中です!
町内産の香り豊かな赤しそとはちみつをぜいたくに使った「赤しそドリンク」
町内産非遺伝子組換菜種「ななしきぶ」を圧搾一番搾りのみで製油したプレミアムオイル「遠賀菜種」
この遠賀の恵みを、味わってみませんか。
ギフトセットのお求めは、遠賀町役場まちづくり課窓口または駅前サービスセンターまで。
電話でのご注文も承ります。各種のしの作成もいたします。
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 農業推進係
TEL 093-293-1234
FAX 093-293-0806

■ 2020年3月10日[火] 【SNSでつながろう おんがなかま花マップ】
■ 2020年3月5日[木] 【遠賀町任期付職員(ケアマネジャー)募集】
■ 2020年3月5日[木] 【3月14日から】遠賀町コミュニティバス時刻表の一部改正
JRの春のダイヤ改正などに伴い、遠賀町コミュニティバスの快速線のダイヤを、3月14日から一部改正します。なお、日中の循環線の変更はありません。
変更後の時刻表は、下記からご覧ください。
●時刻表
▽令和2年3月14日改正 時刻表(改正路線のみ)
▽令和2年3月14日改正 時刻表
●改正内容
▽田園・松の本快速線
第1便と第2便の各バス停の発着時間が、2分早くなります。
▽虫生津・浅木快速線
第9便の各バス停の発着時間が、3分遅くなります。
●問い合わせ
遠賀町役場 都市計画課 都市計画係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月2日[月] 農業委員等の募集状況の公表(中間公表)
遠賀町で募集している農業委員および農地利用最適化推進委員の候補者について、中間時点における推薦状況を公表します。
⇒遠賀町農業委員会委員候補者推薦状況
●問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 農業推進係
電話 093-293-1234
■ 2020年3月2日[月] 本会議場、委員会室での傍聴は行いません