■ 2021年3月31日[水] 【微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報にご注意ください】
昨日、北九州地域に出されていた微小粒子状物質(PM2.5)に関する注意喚起は、昨日の午後9時10分に解除されました。
本日も多くのPM2.5の飛散が予想されますので、引き続きPM2.5の情報にご注意ください。
▽不要不急の外出や野外での長時間の激しい運動をできるだけ減らすことをお勧めします。
▽換気や窓の開閉を最小限にし、屋内への外気の侵入をできるだけ少なくすることをお勧 めします。新型コロナウイルス対策のための30分に1回程度の換気は、必要最小限の範囲で行ってください。
▽高感受性者(呼吸器系や循環器系疾患のある人、小児、高齢者など)は、体調に応じて、より慎重に行動することが望まれます。
●問い合わせ
福岡県 環境部 環境保全課
電話 092-643-3360
■ 2021年3月30日[火] 【令和3年度 広報おんが 広告追加募集】
■ 2021年3月29日[月] 【れんげ・菜の花見どころマップ】
遠賀町の春を彩るれんげと菜の花の見どころマップを公開します。
花いっぱいの春の遠賀町、ちらほら菜の花やれんげがとてもきれいに咲いています。
菜の花〉
遠賀町産菜種油の原料となる菜種を栽培しており、農家の皆さんの協力のもと、非遺伝子組み換え品種「ななしきぶ」を大切に育てています。
●場所
福岡県遠賀郡遠賀町若松
開花状況)
令和3年3月31日 撮影 一部、散り始めています。
お越しの際は、コミバス「若松中央」バス停へ
福岡県遠賀郡遠賀町鬼津
菜の花の写真)
令和3年3月31日 撮影 見頃をむかえています。
福岡県遠賀郡遠賀町木守
菜の花の写真)
令和3年3月31日 撮影 見頃をむかえています。
〈れんげ〉
遠賀町特産米「夢れんげ」の肥料となるれんげを栽培しており、農家の皆さんの協力のもと、田んぼにすき込む農法で、減農薬・減化学肥料栽培で安心安全なお米を育てています。
●場所
福岡県遠賀郡遠賀町木守
れんげの写真)
令和3年3月31日 撮影 見頃をむかえています。
※れんげや菜の花は生産者の大切な作物で、咲いている田んぼは私有地になりますので絶対に立ち入らないでください。
※農作業や通行の支障とならないよう、マナーを守ってお楽しみください。
開花場所はこちら ⇒ れんげ・菜の花マップ
開花状況は随時更新します。
●問い合わせ
遠賀町役場 産業振興課 農業推進係
電話093-293-1234
■ 2021年3月25日[木] 【公共施設の利用時間短縮を解除します】
下記の施設については、開館時間を21時までとしていますが、県の外出自粛要請の解除により、4月1日(木曜日)から通常どおりの時間で開館します。
●対象施設
▽遠賀総合運動公園内/22時まで(トレーニング室は21時30分まで)
・遠賀コミュニティーセンター
・遠賀体育センター
・弓道場
・グラウンド
・テニス場
・キャンプ場
▽遠賀町中央公民館/22時まで(学習室は21時まで)
▽遠賀町民体育館/21時30分まで
※今後の感染状況により、再度利用制限をする場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。
※来館前に健康状態の確認や検温をお願いします。体調がすぐれない場合は、来館をお控えください。
※利用者の皆さまには、感染しない、感染させないために「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗い」をはじめとした基本的な感染対策を徹底し、引き続き感染防止の取り組みをすすめていただきますようお願いします。
●問い合わせ
▽遠賀総合運動公園
電話093-293-6525
▽遠賀町中央公民館
電話093-293-1355
▽遠賀町民体育館
電話093-293-2004
■ 2021年3月25日[木] 【「第23回おんがレガッタ」出場クルー募集】
■ 2021年3月25日[木] 【広報おんが3月25日号を発行しました】
■ 2021年3月23日[火] 【福岡県感染拡大防止協力金申請などに関する相談会(4月開催)】
遠賀町商工会では、「福岡県感染拡大防止協力金」をはじめ「飲食店の新型コロナウイルス対策ステッカー」などの申請をお考えの方、申請手続きにお困りの方を対象に、行政書士による無料・個別相談会を開催します。
詳しくは、商工会ホームページをご覧ください。
●日時 各10時~16時
4月2日(金曜日)、6日(火曜日)、8日(木曜日)、9日(金曜日)、
12日(月曜日)、15日(木曜日)、19日(月曜日)、
20日(火曜日)、21日(水曜日)、27日(火曜日)
※完全予約制となります。
※マスクの着用をお願いします。
●専門家
福岡県行政書士会 派遣行政書士
●会場
遠賀町商工会
●申し込み・問い合わせ
遠賀町商工会
電話 093-293-0165
■ 2021年3月23日[火] 【〈LINE友だちに配信〉遠賀町ブランド品 ラベルデザイン総選挙】
3月23日(火曜日)10時に、遠賀町LINE公式アカウントの友だちに登録している方にアンケートを送信しました。
回答選択肢の画像を掲載しますので、LINEで見づらい場合はこちらでご確認ください。
選択肢A

選択肢B

選択肢C

■ 2021年3月22日[月] 【新型コロナウイルス感染症への今後の対応について】
福岡県では、新型コロナウイルス感染症対策に関して、これまで行ってきた県民及び事業者の皆さまに対する、不要不急の外出自粛、飲食店に対する営業時間短縮の要請については、3月21日(日曜日)をもって解除することとなりましたので、お知らせします。
町民の皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。
しかしながら、要請の解除後も感染が再拡大しないよう、町民の皆さまには特に以下のことをお願いいたします。
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
【飲食店の利用・会食】
●飲食店の利用は、少人数、2時間以内とし、深酒はせず、会話の際は、マスクを着用して、大声を避けること。個人宅等での会食を伴う集まりも同様にお願いします。
●「感染防止宣言ステッカー」掲示店など、適切な換気が行われ、座席間の距離も十分で、アクリル板等の設置など飛沫の飛散防止など感染防止対策が徹底され、混雑していないお店を選ぶこと。
【外出・移動】
●外出や移動にあたっては、目的地の感染状況、利用する施設の感染防止対策をよく確認し、混雑していない時間と場所を選ぶこと。特に発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控えてください。
【春のイベント】
●この季節は行事が多くなります。卒業旅行、謝恩会、歓送迎会は控え、花見は宴会なしでお願いします。
■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■ ■■■
今後も引き続き、密を避け、マスクの着用や手洗いをはじめとした基本的な感染対策の徹底等、感染拡大を防止する新しい生活様式の実施をお願いします。
福岡県庁ホームページ「新型コロナウイルス感染症への今後の対応について」
●問い合わせ
遠賀町役場 健康こども課 健康対策係
電話093-293-1234
■ 2021年3月17日[水] 【女性リーダー育成研修(オンライン開催)】
内閣府男女共同参画局では、政治参画へ関心のある女性を対象に、有識者を迎えてオンライン研修を実施します。選挙への立候補を検討している方はもちろん、政治参画に興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
●日時 3月22日(月曜日)14時~16時
※Zoomによるオンライン開催
●内容
・挨拶(内閣府男女共同参画局長)
・基調講演「日本の政治に女性の声を!」
大山 礼子 駒澤大学法学部教授
・「事実」で支える質問力・提案力
土山 希美枝 龍谷大学政策学部教授
・伝達力ブラッシュアップセミナー
山口 容子 ボイスコンサルタント
●参加対象者
選挙への立候補を検討している女性、政治参画へ関心のある女性
※現職議員の方は参加できません。
●参加費 無料
詳しい内容、申込方法等は内閣府男女共同参画局のホームページをご覧ください。
■ 2021年3月15日[月] 【福岡県知事選挙のお知らせ】
■ 2021年3月12日[金] 【3月31日締切】遠賀町家賃軽減支援金の申請はお済みですか
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上が減少している町内事業者で、国の「家賃支援給付金」または「福岡県家賃軽減支援金」の給付を受けた事業者に対し、遠賀町が独自で交付している「遠賀町家賃軽減支援金」の締切が3月31日までとなっています。
締切を過ぎた場合は、申請を受け付けることができませんので、ご注意ください。
なお、国の「家賃支援給付金」または「福岡県家賃軽減支援金」の給付決定通知等がまだ届いていない等の理由で申請がお済みでない場合は、お早目に産業振興係までご連絡ください。
遠賀町家賃軽減支援金の詳細は下記のリンクをご参照ください。
遠賀町家賃軽減支援金について
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 まちづくり課 産業振興係
電話093-293-8233
■ 2021年3月11日[木] 【日本脳炎ワクチンの供給不足について】
日本脳炎のワクチンを製造している2社のうち、1社が製造を一時停止した期間がありました。現在、製造は再開していますが、令和3年4月から11月ごろまで、ワクチンの供給量が大幅に減少し、出荷量の調整が行われる見込みです。
供給が安定するまでの間は、4回接種のうち1期初回1回目と2回目の接種を優先します。ただし、定期接種として受けられる年齢の上限が近づいている場合には、その年齢を過ぎないように接種を行ってください。
※日本脳炎定期予防接種の対象者、年齢、接種方法等は、遠賀町ホームページ【子どもの予防接種】をご確認ください。
※ワクチンの供給情報は、厚生労働省ホームページ【ワクチンの供給状況について】をご確認ください。
■ 2021年3月10日[水] 【東日本大震災の追悼について】
東北地方を中心に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から10年を迎えようとしています。
この震災により、かけがえのない多くの命が失われました。
最愛のご家族やご親族、ご友人を失われた方々のお気持ちを思うと、今なお哀悼の念に堪えません。
私たちは、震災の大きな犠牲の上に得られた教訓を風化させることなく、相次ぐ自然災害に活かさなければなりません。
一日も早い完全復興と、この震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を表すべく、3月11日 午後2時46分に1分間の黙とうを捧げ、ご冥福をお祈りしましょう。
■ 2021年3月10日[水] 【季節を楽しむ基礎からの茶道教室~春夏2021~ 追加募集】
茶道を通して美しい作法を学びます。
初心者向けの教室で、男性の参加もお待ちしています。
●日時
4月 8日・22日
5月13日・27日
6月10日・24日
7月 8日・29日
8月12日・26日(全て木曜日)
13時30分~15時30分
●場所
遠賀町中央公民館
●対象
町内在住・在勤の人
●定員
3人
●費用
受講料1,000円+茶菓子代5,000円
●持ち物
白い靴下・扇子・懐紙・菓子切り
●応募期間
3月16日(火曜日)8時30分より先着順で受付
●その他
入金・キャンセルは4月4日(日)までとし、未入金の方は受付取り消しとします。4月5日以降のキャンセルは、返金できませんのでご了承ください。なお、受講希望者が5人未満の際は中止します。
●申し込み・問い合わせ
遠賀町民学習ネットワーク事務局
電話093-293-1355
■ 2021年3月10日[水] 【遠賀霊園より春のお彼岸のお知らせ】
●霊園正門入口を24時間開放します。
・期間 3月18日(木曜日)午前7時から24日(水曜日)午後6時まで
●無料シャトルバスの運行
・日時 3月20日(土曜日・祝日)
・運行区間 遠賀川駅⇔遠賀霊園
・内容
◇遠賀川駅発 8時30分から16時まで30分ごとに運行
◇遠賀霊園発 9時から16時30分まで30分ごとに運行
・時刻表はこちら
●車上荒らし・置き引きに注意!
・お参りの際は、車内に貴重品は置かないでください。
・不審者などを見つけたときは、霊園管理事務所へご連絡ください。
●新型コロナウイルス感染症について
・霊園管理事務所は通常通り開いています。
・管理事務所及びシャトルバス内ではマスクの着用など、咳エチケットにご協力ください。
・集団感染防止の観点から、風邪の症状または高熱のある方のシャトルバスへの乗車はご遠慮ください。
●問い合わせ
遠賀町役場 行政経営課 管財係
電話093-293-1234
■ 2021年3月8日[月] 【緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金について】
令和3年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が減少した中小法人・個人事業者等の皆様に、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」が給付されます。詳しくは下記のリンクをご覧ください。
●給付対象
・緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業や外出自粛等の影響を受けている
・2019年比または2020年比で、2021年1月、2月または3月の売上が50%以上減少している
※福岡県感染拡大防止協力金の支給を受けた飲食店は給付対象外です。
※公共法人、風営法上の性風俗関連特殊営業として届出義務のある者、政治団体、宗教法人は給付対象外です。
●給付額
中小法人等 上限60万円
個人事業者等 上限30万円
●申請受付期間
令和3年3月8日(月曜日)から令和3年5月31日(月曜日)まで
●問い合わせ
一時支援金事務局
電話:0120-211-240
受付時間:8時30分から19時まで(土曜日、日曜日、祝日含む)
●関連リンク
一時支援金(経済産業省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
中小法人・個人事業者のための一時支援金(一時支援金事務局ホームページ)(外部サイトにリンクします)
■ 2021年3月6日[土] 【コンビニ交付サービスの復旧について】
遠賀町のコンビニ交付サービスにシステム障害が発生し、証明書の発行を一時停止していましたが、現在復旧しています。
ご不便とご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
●問い合わせ
遠賀町役場 住民課 住民係
電話 093-293-1234
■ 2021年3月5日[金] 【緊急事態宣言の解除について(解除後の自粛要請)】
政府対策本部会議は、2月28日(日曜日)をもって、本県を緊急事態宣言の対象区域から解除することを決定し、福岡県は、引き続き3月7日(日曜日)までは事業者や県民に対し、営業時間の短縮や外出自粛の要請などを継続することとしていましたが、3月4日(木曜日)に、前記の要請を県下全域で3月21日(日曜日)まで、延長することに決定しました。
町は、現在実施している公共施設の閉館時間繰り上げを、3月7日(日曜日)までは20時とし、3月8日(月曜日)から3月31日(水曜日)までは21時とします。
宣言解除後の最重要課題は、感染の再拡大を生じさせないことです。
このため、町民の皆さまには、改めて以下をお願いします。
【緊急事態宣言解除後地域における当面の間の会食のあり方】
◆換気がよく、座席間の距離も十分で、適切な大きさのアクリル板も設置され、混雑していないお店を選択。
◆食事は短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会食の時はマスクを着用。
◆人数が増えるほどリスクが高まるので、同居家族以外では、いつも近くにいる4人まで。
【緊急事態宣言解除後地域における当面の間の生活のあり方】
◆外食はすいた時間と場所を選んで。特に平日・休日ともに混雑した場所での食事は控えて。
◆卒業旅行、謝恩会、歓送迎会は控えて。花見は宴会なしで。
◆仕事はリモートワークができる人は、リモートワークで。
緊急事態宣言は解除されましたが、コロナとの闘いは続いています。これからも皆さまと力を合わせて、コロナとの闘いに打ち勝っていきますので、ご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。
福岡県庁ホームページ「新型コロナウイルス感染症の緊急事態措置の解除とその後の対応について」
●問い合わせ
遠賀町役場 健康こども課 健康対策係
電話093-293-1234
■ 2021年3月5日[金] 【新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問】(随時更新)
お問い合わせの多い内容についてお知らせします。
【感染予防について】
●町独自でマスクを配布されないのですか?
町では、妊婦、医療機関、福祉施設、保育所、幼稚園、学童保育クラブなどに、令和2年4月27日時点で、マスクを約15,000枚(うち10回繰り返し使えるマスク4,419枚)配布しております。
【感染者の情報について】
●感染者の居住地を公表をしてほしいのですが。
福岡県の基準では、人権の尊重と特定地域の風評被害を防ぐため、個人が特定できないことが前提となっており、市および郡単位で公表することとなっています。遠賀郡内での感染状況は、福岡県が公表する情報を参考にしてください。
●感染者が受診した病院を公表してほしいのですが。
福岡県の基準では、クラスター(集団)感染が発生した場合を除き、「A医療機関」「B医療機関」などと匿名で公表することとなっています。
●感染者の行動歴を詳しく知りたいのですが。
福岡県の基準では、行動歴の詳細は、県がクラスター(集団)発生する危険性が高いと判断した場合、立ち寄り場所などを公表することとなっております。町では、行動歴の詳細について情報の提供を受けておりません。
【町独自の支援策について】
●町独自の支援はしないのですか?
町独自支援策を実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
なお、今後の長期化に備えて、支援策を引き続き検討中です。
●他の自治体のような支援はしないのですか?
町ではさまざまな支援策を検討しましたが、最も重要視したのは「困難な状況に直面されている方への、最も効果的な支援策とは何か」ということです。
現在、町にはさまざまな立場の方から数多くの要望をいただいておりますが、その全てにお応えすることはできない状況です。
今後の長期化に備えて、皆さまのご意見も参考にしながら、支援策を引き続き検討中です。
ご理解とご協力をお願いします。
■ 2021年3月3日[水] 【シロアリ駆除の訪問営業について】
町内で、「役場の承認を受けているというシロアリ駆除の業者が訪ねてきて、無料点検を勧められた」という相談があっています。
役場では、シロアリ駆除業者への承認、点検の依頼は行っておりません。
無料点検や契約もその場ですぐに依頼せず、点検・工事が本当に必要かどうか検討してください。
不安なことがあれば、お早めに消費生活相談窓口へご相談ください。
●問い合わせ
遠賀町消費生活相談窓口
電話093-293-7783
(受付時間:平日 9時~12時、13時~16時30分)
FAX093-293-8234
■ 2021年3月3日[水] 【遠賀町が発送する封筒の裏面に広告を掲載しませんか 】
令和3年5月から使用する封筒に広告を掲載する事業者等を、次のとおり募集します。
●対象
広告の掲載を希望する人や団体および広告代理店
●内容
遠賀町役場の各課が発送する共用封筒(5種類)への広告掲載
※詳しい内容は『遠賀町共用封筒有料広告募集要項』をご覧ください。
●申込方法
募集要項の下欄の「申込書」に必要事項を記入・捺印のうえご提出ください。
●申込期限
3月16日(火曜日)
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 行政経営課 企画調整係
電話093-293-1234
※令和3年度予算成立後、速やかに着手できるように予算成立前に募集手続きを行うためのものです。令和3年度予算の議会における成立が前提であり、予算審議状況によっては、募集内容等の変更があることをご了承ください。
■ 2021年3月2日[火] 【福岡県感染拡大防止協力金申請などに関する相談会(3月開催)】
遠賀町商工会では、「福岡県感染拡大防止協力金」をはじめ「飲食店の新型コロナウイルス対策ステッカー」などの申請をお考えの方、申請手続きにお困りの方を対象に、行政書士による無料・個別相談会を開催します。
詳しくは、商工会ホームページをご覧ください。
●日時 各10時~16時
3月2日(火曜日)、4日(木曜日)、5日(金曜日)、
8日(月曜日)、9日(火曜日)、10日(水曜日)、11日(木曜日)、12日(金曜日)、
15日(月曜日)、16日(火曜日)、17日(水曜日)、18日(木曜日)、19日(金曜日)、
22日(月曜日)、23日(火曜日)、25日(木曜日)、26日(金曜日)、
29日(月曜日)、30日(火曜日)、31日(水曜日)
※完全予約制となります。
●専門家
福岡県行政書士会 派遣行政書士
●会場
遠賀町起業支援施設PIPIT 2階
●申し込み・問い合わせ
遠賀町商工会
電話 093-293-0165
■ 2021年3月1日[月] 【令和3年度 厚生労働省 慰霊巡拝団員募集】
先の大戦における戦没者の方々を追悼し、平和を祈念するため、慰霊巡拝団員を募集します。
●巡拝予定地域・実施予定時期・募集予定人員
<旧ソ連>
カザフスタン共和国 8月24日(火曜日)~9月4日(土曜日)15名
イルクーツク州・ブリヤート共和国 9月13日(月曜日)~9月24日(金曜日)15名
ハバロフスク地方・ユダヤ自治州 9月13日(月曜日)~9月24日(金曜日)15名
<中国>
中国東北地方(旧満州地区全域)9月1日(水曜日)~9月10日(金曜日)15名
<南方>
インドネシア 9月1日(水曜日)~9月9日(木曜日)15名
東部ニューギニア 9月11日(土曜日)~9月18日(土曜日)20名
北ボルネオ 9月22日(水曜日)~9月29日(水曜日)15名
ビスマーク諸島 10月9日(土曜日)~10月16日(土曜日) 10名
トラック諸島 10月22日(金曜日)~10月27日(水曜日)15名
ミャンマー 11月11日(木曜日)~11月19日(金曜日)15名
フィリピン 2月17日(木曜日)~2月24日(木曜日)80名
硫黄島(第1次) 11月中旬(2日間) 100名
硫黄島(第2次) 3月中旬(2日間) 100名
●対象
慰霊巡拝を行う地域における戦没者の遺族
[配偶者(再婚した方を除く)、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥姪、
参加する遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者]
●費用
参加費用の目安は、おおよそ200,000円~350,000円、硫黄島の場合は20,000円~30,000円です。厚生労働省からの補助が、全体の3分の1ありますので、参加者の個人負担は概ね130,000円~240,000円(硫黄島除く)です。
※実施時期・期間、人員については、今後変更の可能性があります。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、実施を見合わせる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※詳しい内容や申込方法はお問い合わせください。
●申し込み・問い合わせ
遠賀町役場 福祉課 福祉人権係 電話093-293-1234
福岡県 福祉労働部 保護・援護課 電話092-643-3301
■ 2021年3月1日[月] 【令和3年2月福島県沖地震災害義援金の受付】
福島県沖地震で被災された方々を支援するため、日本赤十字社では義援金の受付を行っています。皆さまからお預かりした義援金は全額、被災地の方々に届けられます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。
●災害義援金名称
令和3年2月福島県沖地震災害義援金
●受付期間
令和3年5月31日(月曜日)まで
※詳しい内容は、日本赤十字社ホームページをご覧ください。