LINEスタンプ 税の申告 確定申告 おべんとうばこのうた 成人式 みらいテラス おんがめし ふるさと納税 遠賀町特産品 おんがっぴー ごみ収集 移住 定住 施設予約
本文
接種は強制するものではありません。本人や保護者の希望により接種することが基本になります。
乳幼児(生後6か月~4歳)接種用ファイザー社製ワクチン
町内に住む生後6か月~4歳(5歳の誕生日の前々日まで)
1回目を乳幼児用ワクチンで接種した後、2回目・3回目のときに5歳になっていても乳幼児用ワクチンで接種します。
接種回数は3回です。
予約時に、コールセンターまたはWebの予約カレンダーをご確認ください。
対象の人に送付。
接種を希望する人は、予診票にある接種券番号で予約してください。
(1)Webで予約(https://jump.mrso.jp/403849/<外部リンク>)
(2)コールセンターで予約(9時から20時、土曜日・日曜日・祝日も予約可)
電話番号 050-5445‐1702(有料)※役場で予約はできません。
1回目の予約をすると2回目は1回目の4週間後、3回目は2回目の8週間後の同じ曜日・同じ時間となります。
必ず、3回とも接種できる日程をお選びください。
予約時間に保護者同伴でお越しください。当日、体調不良等でキャンセルする場合、必ず役場健康こども課健康対策係に連絡してください。
土曜日の場合は接種医療機関にも連絡してください。
【当日持ってくるもの】
・接種済証と予診票
当日の予診票はあらかじめご記入ください。
署名欄には保護者氏名、続柄をご記入ください。
・本人確認書類(保険証等)
・母子健康手帳
接種履歴の確認や当日の接種の記録に必要です。
紛失している場合は役場に連絡してください。
・お薬手帳(持っている人のみ)
ワクチンの有効性や安全性に関する追加の情報を踏まえ、接種が「努力義務」の対象です。
接種を受けるか迷っている人は、お子様とよく話し合って判断していただくとともに、接種に不安がある人は、事前にかかりつけ医に相談してください。
また乳幼児接種(生後6か月~4歳)厚生労働省新型コロナワクチンQ&A<外部リンク>をご覧ください。
痛みなどの副反応は多くの人に現れますが、数日で回復することがほとんどです。それでも心配な人はかかりつけ医や下記窓口にご相談ください。
【福岡県のワクチン副反応に関する専用ダイヤル】
電話番号 0570-072-972 (9時から21時)
【休日・夜間に激しい症状が現れた場合の診療可能な医療機関の確認】
遠賀郡消防署 電話番号 093-293-1231