本文
第24回おんがレガッタ
大会結果
第24回おんがレガッタ大会結果 [PDFファイル/211KB]
おんがレガッタ プログラム(レース組み合わせなど)
第24回おんがレガッタプログラム [PDFファイル/1.67MB]
大会当日の選手控用テント割り当て
レースに参加されるクルーは選手控用のテントを用意しています。大会当日はテントに番号が張り付けておりますので、事前に下記の割り当て表をご確認ください。
大会当日選手控テント周辺位置図 [PDFファイル/118KB]
出店情報
第24回おんがレガッタ出店情報 [PDFファイル/287KB]
場所
遠賀川漕艇場
競技種目
カーボン製ナックルフォア 500メートルレース
選手資格
中学生以上の健康な人(但し、中高生は保護者の同意が必要です)
参加資格
- 練習時及び大会の会場では不織布マスクを着用してください。乗艇後は舵手及びコーチ席に座る人は必ず不織布マスク等を着用してください。
- レースの円滑な実施のため、レガッタ大会当日までに3回以上の乗艇練習を必ず行ってください。
- 練習時及び大会時は、各クルーで消毒液・ペーパーなどを準備して、艇やオールの触れた箇所の消毒を行い、必ずゴミは持ち帰りください。(酸性電解水は艇庫に用意しています)
※「おんがレガッタ新型コロナウイルス感染症予防ガイドライン」を遵守してください。
クルー編成
- 1クルーは8人以内です。(監督1人、舵手1人、漕手4人、補漕2人)
※監督は舵手・漕手を兼ねることができます。 - 漕手については、経験者1人以内とします。
※経験者とは、ボート協会に選手登録されたことのある人をいいます。 - 漕手が男女混成の場合は、男子の部へのエントリーとします。
- 舵手については、性別を問いません。
組合せ
レースの組合せは、主催者において行います。詳細はおんがレガッタプログラムをご確認ください。
表彰
それぞれの部の上位3クルーを表彰します。
注意事項
- 本大会は、「九州朝日レガッタ」と同時開催です。
- 出場クルーは、練習の際、必ず救命胴衣を着用してください。また、練習の申し込み、中止は必ず事前に連絡をしてください。
※「練習申込書」「練習等について」参照してください。 - 乗艇にあたって調整できるのは、ストレッチャー(足を固定する板)のみとし、他の部位の調整は認めません。
- クルーのユニフォーム、帽子、はちまき等は、統一したものを着用してください。大会では救命胴衣の着用は求めませんが、不安等あれば救命胴衣を着用できます。
- 発艇時刻30分前までに出帰艇桟橋(配艇)にクルー全員が到着してください。発艇時刻までに揃わない場合は、棄権とみなします。
- 今年は『敗者復活戦』を行いません。準決勝に進出するクルーは、予選の上がり及び予選タイム上位で判断します。
- 本大会は雨天決行としますが、荒天等により危険と判断される場合は、中止することがあります。
- 大会及び練習中における事故等に関して主催者は責任を負いかねますので、参加者は各自で健康管理及び安全配慮等を行ってください。
- 大会2日間を通じて最も成績優秀かつ遠賀町に在住または在勤の人のみで構成された男女各1クルーは、茨城県潮来市で開催される「第31回全国市町村交流レガッタ潮来大会」への参加資格を得ることができます。
申込締切
出場の申し込みは、令和4年4月22日(金曜日)必着とします。
※ただし、オープン男子の部は、先着48クルーとします。
各種様式等
- 第24回おんがレガッタ開催要項 [PDFファイル/385KB]
- 第24回おんがレガッタコロナガイドライン大会当日用 [PDFファイル/161KB]
- 第24回おんがレガッタ健康状況確認シート [PDFファイル/94KB]
- 第24回おんがレガッタ出場申込書 [PDFファイル/120KB]
- 第24回おんがレガッタ出場棄権届・変更届 [PDFファイル/146KB]
- 練習申込書・注意事項 [PDFファイル/226KB]
申込先
遠賀町教育委員会生涯学習課スポーツ文化係
〒811-4392 福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀513番地
※持ってくる、郵送、メール、Faxにて提出可能です。
遠賀町中央公民館(月曜日休館、月曜が休日の場合は翌日休館)
※持ってくるのみ提出可能です。
スポーツ振興くじ助成
おんがレガッタはスポーツ振興くじ助成を活用しています。これは独立行政法人日本スポーツ振興センターが事業を実施している「スポーツくじ(totoBIG)」の収益から助成されるものです。
※「スポーツくじ(totoBIG)」は世界の第一線で活躍するアスリートの育成や、だれもが身近にスポーツを楽しめる環境の整備など、日本のスポーツ振興施策に役立てられています。