本文
福岡県防災士養成研修・試験
近年、福岡県内でも5年連続で大雨特別警報が発表される等、大規模災害が多発しています。
災害は、とき・ところ・ひとを選びません。遠賀町では災害から大切ないのちを守るため、地域防災力を目指して自助・共助の中心となる防災士の養成に取り組んでいます。
福岡県主催の研修・試験での資格取得に対する費用を助成します。町内にお住まいで、自主防災組織の活動に参画する意志のある方、防災士の資格取得を目指す方はお申込みください。お仲間同士、お誘い合わせで複数での申し込みも可能です。
- 【PDF版】令和4年度福岡県 防災士養成研修・試験受講申込書 [PDFファイル/139KB]
- 【WORD版】令和4年度福岡県 防災士養成研修・試験受講申込書 [Wordファイル/39KB]
- 福岡県 防災士養成研修・試験 カリキュラム例 [PDFファイル/54KB]
- 日本防災士機構における個人情報の取扱いについて [PDFファイル/73KB]
開講日・開講場所
北九州ブロック
定員:70名
日程:令和4年11月5日(土曜日)・6日(日曜日) 9時00分開始
場所:毎日西部会館 9階大ホール(北九州市小倉北区紺屋町13-1)
※駐車場なし
筑豊ブロック
定員:60名
日程:令和4年11月12日(土曜日)・13日(日曜日) 9時00分開始
場所:福岡県立飯塚研究開発センター 2階多目的ホール(飯塚市川津680-41)
※駐車場あり
福岡ブロック(1)(平日)
定員:120名
日程:令和4年11月17日(木曜日)・18日(金曜日) 9時00分開始
場所:福岡県吉塚合同庁舎 8階 803号室(福岡市博多区吉塚本町13-50)
※駐車場なし
福岡ブロック(2)(土・日)
定員:120名
日程:令和4年11月26日(土曜日)・27日(日曜日) 9時00分開始
場所:福岡県吉塚合同庁舎 8階 803号室(福岡市博多区吉塚本町13-50)
※駐車場なし
遠賀町助成による受講対象者
以下の要件を満たす者のうち遠賀町が受講を推薦する方。
- 遠賀町民で、居住地区の自主防災組織の活動に参画する意志のある方。
- 下記の全てを行える方。
- 受講決定後、本養成研修・試験の受講日までに、消防署が実施する普通救命講習1を修了すること。
- 防災士教本及び履修確認レポートを自主学習して履修確認レポートの提出用紙を本養成研修・試験の受講日に提出できること。
- 本養成研修の全講目を受講し、防災士試験を受験すること。(講習2日目に実施)
- 試験合格後は日本防災士機構に認証登録を行い防災士となること。
上記要件を満たした場合でも、受講希望者が多数の場合は受講できないことがあります。また、受講決定を受けていない方の参加は固くお断りいたします。
申込方法
遠賀町役場総務課防災安全係に直接お問い合わせください。
(受講申込書の記入や、消防署で普通救命講習1を受講する必要があります。)
新型コロナウイルス感染症対策
- 受講者は、マスクを着用し、入室時には検温のうえ手指を消毒していただきます。
- 発熱等がある場合は受講を見合わせていただきます。
- 会場は定期的に換気をするため、防寒対策をお願いします。
※感染状況によっては、研修・試験が延期・中止となることがあります。
費用
- 養成研修の受講料は無料です。
- 教本代(3,500円)、受験料(3,000円)、認証登録料(5,000円)の計11,500円は遠賀町が負担いたします。
- 認証登録に必要な証明写真代、救急救命講習の修了証のコピー代、受講会場までの交通費や昼食費等の個人にかかる費用については受講者のご負担となります。