ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの紹介 > まちづくり > パブリックコメント > 第2次遠賀町産業振興計画(案)に対するパブリックコメントの結果

本文

第2次遠賀町産業振興計画(案)に対するパブリックコメントの結果

ページID:0031183 更新日:2023年2月7日更新 印刷ページ表示

 令和4年12月26日から令和5年1月16日まで実施したパブリックコメントで寄せられた意見とそれに対する遠賀町の考え方をお知らせします。

意見1

 家族経営の農家が存続できる「施策の方向性」と定年退職者等の新規就農についての支援が必要と考える。

意見1に対する回答

 本町では、農業経営体の多くが家族経営の農家であり、農業就業者の高齢化と次世代の担い手不足が課題となっている事から、ご意見をいただきました内容については、本計画案41ページからの重点施策1「担い手の確保・育成」の中で取り組むこととしております。特に42ページ中、個別施策1-2「農業後継者やUIJターンの新規就農者に対する支援」では、家族経営の農家を含めた農業後継者の事業承継の支援や定年退職者も含めた新規就農者への支援につきましても、関係機関と連携しながら取組を進めていきます。

意見2

 遠賀川漕艇場の有効活用と遠賀総合運動公園のキャンプ場の再整備を検討すべきではないか。

意見2に対する回答

 この産業振興計画は、総合計画に基づく「産業分野の最上位計画」であり、観光も含めた産業振興の施策の方向性と具体的施策の内容を定めた計画です。
 ご意見をいただきました「漕艇場の有効活用」につきましては、町内外から観光客が訪れ、漕艇場を利用してボート体験などのアクティビティを行う施設というよりは、ボート競技場としての特徴を持つ施設であることから、生涯学習の分野であると捉えております。
 また、「総合運動公園のキャンプ場の再整備」につきましても、総合運動公園は生涯学習施設であるため、生涯学習の分野であると捉えております。
 なお、総合運動公園の再整備につきましては、これから遠賀町遠賀川駅南土地区画整理組合と協議していく予定となっており、現在は白紙の状態となっております。