本文
令和6年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰家計支援等給付金(3万円等給付)
令和6年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰家計支援等給付金(3万円等給付)事業
物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計へ影響が大きい世帯に対して支援を行うため、「令和6年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰家計支援等給付金事業」を行います。
(A)2月27日に通知書を発送した世帯
令和6年12月13日(金曜日)時点で遠賀町に住民票があり、以下の要件に該当する世帯で、遠賀町が「令和5年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰追加支援給付金(1人当たり7万円)」または「令和6年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰一体支援等給付金(1人当たり10万円)」の振込口座を把握している世帯
令和6年度の住民税が非課税の人で構成された世帯
※課税者からの被扶養者のみで構成される世帯を除く
※初回の振り込み日 3月14日(金曜日)
(B)3月17日に支給要件確認書を発送した世帯
令和6年12月13日(金曜日)時点で遠賀町に住民票があり、以下の要件に該当する世帯で、遠賀町が口座情報を把握していない世帯
令和6年度の住民税が非課税の人で構成された世帯
※課税者からの被扶養者のみで構成される世帯を除く
(C)3月31日に申請書を発送した世帯
令和6年12月13日(金曜日)時点で遠賀町に住民票があり、令和6年度(令和5年分)の住民税申告を行っていない人がいる世帯
※住民税課税者がいる世帯を除く
給付金額
1世帯当たり3万円
※世帯に18歳以下のこどもがいる場合は、1人につき2万円が加算されます。
手続き方法
(A)2月27日に通知書を発送した世帯
町から発送された「令和6年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰家計支援等給付金支給決定通知書」には、振り込み日・振り込み口座等が記載されています。町民の皆さまが行う手続きは何もございません。
※(A)に該当する世帯の口座情報は「令和5年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰追加支援給付金(1人あたり7万円)」または「令和6年度遠賀町電力・ガス・食料品等価格高騰一体支援等給付金(1人あたり10万円)」の振り込み口座が記載されています。
※令和6年12月13日以降に出生したこどもがいる世帯は、そのこどもも加算対象となりますので、以下の様式をダウンロード後、必要事項を記入のうえ、遠賀町役場福祉課福祉高齢者支援係へ郵送または、窓口までご提出ください。
こども加算申請書 [Excelファイル/38KB]【7月31日(木曜日)必着】
(B)3月17日に支給要件確認書を発送した世帯
町から発送された書類の内容を確認し、同封されている記載例に従い、必要事項を記入します。振込先の通帳またはキャッシュカードの写しと本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・介護保険証等)の写しを裏面に張り付け、同封している返信用封筒にてご提出または、遠賀町役場福祉課福祉高齢者支援係(3番窓口)まで直接ご提出ください。
※提出期限:令和7年6月13日(金曜日)
提出書類に不備等がなければ、町の書類受付後、およそ3~4週間後を目途に振込を行います。振込前に「支給決定通知書」を送付します。
※令和6年12月13日以降に出生したこどもがいる世帯は、そのこどもも加算対象となりますので、以下の様式をダウンロード後、必要事項を記入のうえ、遠賀町役場福祉課福祉高齢者支援係へ郵送または、窓口までご提出ください。
こども加算申請書 [Excelファイル/38KB]【7月31日(木曜日)必着】
(C)3月31日に申請書を発送した世帯
上記(B)と同じ手続きになります。
※提出期限:令和7年6月13日(金曜日)
提出書類に不備等がなければ、町の書類受付後、およそ3~4週間後を目途に振込を行います。振込前に「支給決定通知書」を送付します。
※令和6年12月13日以降に出生したこどもがいる世帯は、そのこどもも加算対象となりますので、以下の様式をダウンロード後、必要事項を記入のうえ、遠賀町役場福祉課福祉高齢者支援係へ郵送または、窓口までご提出ください。
こども加算申請書 [Excelファイル/38KB]【7月31日(木曜日)必着】
詐欺にご注意ください
「振り込め詐欺や」「個人情報の詐欺」にご注意ください!
- 手続きに現金自動預払機(ATM)は、絶対に使用しません。
- 自宅に遠賀町の職員などをかたる不審な電話や訪問があった場合は、最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。
問い合わせ
遠賀町 福祉課 福祉高齢者支援係
給付金専用ダイヤル 093-293-1301