本文
7月20日は「ヘルプマークの日」
「ヘルプマークの日」を制定
ヘルプマークは平成24年度に東京都が作成し、現在では全道府県に広がっています。東京都は、世界陸上やデフリンピック開催の機会を捉え、障がいへの理解の一層の促進に取り組むため、7月20日を「ヘルプカードの日」に制定しました。
遠賀町も引き続きヘルプマークの活用を推進していきます。申請方法などは、ヘルプマーク・ヘルプカードのページをご覧ください。
東京都のヘルプマーク普及の経緯
平成24年度
10月、ヘルプマークを作成
都営地下鉄大江戸線でヘルプマークの配布を開始
優先席へのステッカー標示等を開始
平成25年度
都営地下鉄全駅、都営バス営業所等で配布を開始
平成26年度
ゆりかもめ、多摩モノレールで配布を開始
民間企業へヘルプマーク普及啓発の働きかけを開始
平成28年度
都立病院等で配布を開始
平成29年度
7月、JIS(案内用図記号)に採用
令和元年度
動画(多言語版)、チラシ(多言語版)作成
令和2年度
ポスター(日英併記版)、リーフレット(多言語版)作成
令和3年度
全道府県でヘルプマーク導入