本文
遠賀町の橋梁の維持管理計画
遠賀町個別施設計画(橋梁)
遠賀町個別施設計画(橋梁)を策定しました
日本国内の橋梁の多くは高度経済成長期に建設されており、今後のこれらの橋梁の老朽化が維持管理における課題となっています。これまでは、目立つ損傷に至ってから対処療法的な修繕や架替えを行う事後保全型が主体でした。今後、厳しい予算制約のもとで従来型の維持管理を続けていくと、維持管理費の増加・集中に対応することが困難になり、安心・安全な道路ネットワークを維持することができなくなる恐れがあります。
そこで、従来型の事後的な修繕や架替えから予防的な修繕を増やし、計画的な架替えへと転換を図ることで、維持管理費の縮減、地域の道路網の安全性・信頼性の確保を目的として、平成26年度に遠賀町橋梁長寿命化計画を策定しました。令和年6度過去5年間実施した近接目視による町内全橋の定期点検結果を踏まえ、計画名も遠賀町個別施設計画(橋梁)として更新しました。
計画期間
令和7年度から令和16年度までの10年間
対象施設
遠賀町の管理する道路橋梁(橋長2m以上)