本文
遠賀町各種防災計画
遠賀町地域防災計画
遠賀町地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、風水害、地震・津波、その他事故災害において、町、県、国、関係機関、公共的団体及び住民が処理すべき事務及び業務や取り組みについて、総合的かつ計画的な大綱として遠賀町防災会議が定めたものであり、それぞれがその役割を理解し、災害予防、災害応急及び災害復旧・復興対策に至る一連の防災活動を適切に実施することにより、住民の生命、身体及び財産を災害から保護し、被害の軽減、住民の生活安定の確保を図ることを目的としています。
- 遠賀町地域防災計画(風水害対策編)[PDFファイル/1.99MB]
- 遠賀町地域防災計画(地震・津波対策編)[PDFファイル/1.91MB]
- 遠賀町地域防災計画(事故対策編)[PDFファイル/537KB]
- 遠賀町地域防災計画(資料編)[PDFファイル/4.31MB]
- 遠賀町地域防災計画(概要版)[PDFファイル/1.43MB]
遠賀町国土強靭化地域計画
近年みられる台風の大型化や集中豪雨、地震等による災害リスクの高まりから、平成25年12月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災に資する国土強靭化基本法(以下、「国土強靭化基本法」という。)が公布・施行されました。また、福岡県においても平成28年3月に「福岡県地域強靱化計画」を策定し、令和元年6月に当該計画の改訂版を策定しています。
遠賀町では、国土強靭化基本法に基づく国の国土強靭化基本計画、福岡県の福岡県地域強靭化計画を踏まえ、事前防災・減災の観点から遠賀町地域強靭化計画を策定をしました。