本文
過去の災害記録
災害発生日 | 災害区分 | 出来事 |
---|---|---|
文化元年(1804年)5月15日 | 水害 | 大雨、島津本土手40間程決壊、底井野・大隈大破損 |
文化8年(1811年)5月 | 水害 | 降雨9日間続き芦屋浜口土手決壊 |
文化8年(1811年)7月14日 | 水害 | 大雨洪水 |
文政11年(1828年)8月9日 | 風害 | 古来稀な大風、鬼津村転家4、5軒、他村は多数 |
文政11年(1828年)8月24日 | 風害 | 再び大風転家多し |
天保7年(1836年)5月~6月 | 水害 | 多雨、一統凶作 |
天保9年(1838年)6月26日 | 水害 | 大風雨、川筋洪水、老良土手決壊 |
天保11年(1840年)6月4日 | 水害 | 大雨降り出し洪水となる、9日より再び大雨被害甚大 |
弘化4年(1847年)7月22日 | 水害 | 大雨、本川筋出水 |
嘉永3年(1850年)5月28日 | 水害 | 大雨、植木中ノ江土手決壊、町全域湖となる |
嘉永3年(1850年)6月26日 | 水害 | 大雨、再度浸水 |
嘉永3年(1850年)7月3日 | 水害 | 大雨、尾崎・小鳥掛・別府浸水 |
嘉永3年(1850年)7月11日 | 風害 | 台風、別府・小鳥掛・今古賀で家屋倒壊 |
嘉永3年(1850年)8月7日 | 水害 | 台風、中ノ江土手再び決壊、上底井野より広渡まで冠水、下底井野触・別府触総漬り、返免村出来、一統困窮 |
嘉永6年(1853年)5月15日 | 水害 | 大雨洪水、島津抱本川尻決壊 |
嘉永6年(1853年)5月23日 | 干ばつ | 70日の大干ばつ |
嘉永6年(1853年)7月13日 | 火災 | 雨乞の火立の火、石炭の露頭に入り永谷山より出火、古門・虫生津・戸切・尾倉山・別府山まで燃える |
嘉永7年(1854年)11月5日 | 地震 | 11月5日暮七つ大地震、遠賀町内で4、5軒倒壊(安政南海地震) |
安政2年(1855年)5月18日 | 水害 | 大雨洪水、植木下、島津尻土手決壊 |
万延元年(1860年)4月7日 | 水害 | 大雨洪水 |
慶応3年(1867年)6月12日 | 水害 | 大雨洪水低地の田地大痛み |
明治6年(1873年)8月 | 干ばつ | 干ばつ |
明治19年(1886年) | 水害 | 大洪水 |
明治22年(1889年) | 水害 | 大洪水 |
明治23年(1890年)7月3日 | 水害 | 長雨の為遠賀川氾濫洪水 |
明治24年(1891年)7月21日 | 水害 | 遠賀川大洪水、広渡長岸寺横の本川堤防決壊 |
明治38年(1905年)7月 | 水害 | 遠賀川大洪水 |
昭和9年(1934年)6月 | 干ばつ | 大干ばつ |
昭和10年(1935年)6月27日 | 水害 | 豪雨洪水、6日間で619mmを記録、遠賀川流域大被害、特に金剛川(笹尾川)の決壊により木屋瀬地区大被害 |
昭和14年(1939年)8月 | 干ばつ | |
昭和16年(1941年)6月25日 | 水害 | 豪雨、役場庁舎基礎嵩上げ |
昭和24年(1949年)6月20日 | 水害 | デラ台風により西川堤防決壊 |
昭和26年(1951年)7月15日 | 水害 | 連続豪雨で西川堤防が決壊 |
昭和28年(1953年)6月26日 | 水害 | 記録的な豪雨により植木町中之江堤防決壊、全村ほとんど水没、大被害を被むる。 |
昭和55年(1980年)8月 | 水害 | 洪水 |
平成17年(2005年)3月20日 | 地震 | 福岡西方沖地震、震度5弱。 |
平成21年(2009年)7月24日 | 水害 | 平成21年7月中国・九州北部豪雨 |
平成22年(2010年)7月13日 | 水害 | 豪雨により広渡地区の一部に避難指示を発表 |
平成26年(2014年)7月3日 | 水害 | 豪雨により虫生津地区の一部に避難勧告を発表 |
平成28年(2016年)4月14日~16日 | 地震 | 熊本地震、遠賀町で震度5弱 |
平成30年(2018年)7月6日 | 水害 | 豪雨により土砂災害警戒区域のある6地区に避難勧告を発表。その後、遠賀川が氾濫危険水位に達したため、町内全域に避難勧告を発表 |
令和3年(2021年)8月14日 | 水害 | 豪雨により土砂災害警戒区域のある6地区に避難指示を発令 |
令和5年(2023年)7月9日 | 水害 | 豪雨により土砂災害警戒区域のある6地区に避難指示を発令 |
令和6年(2024年)7月1日 | 水害 | 豪雨により土砂災害警戒区域のある6地区に高齢者等避難を発令 |
令和6年(2024)8月29日 | 水害 | 台風10号および線状降水帯予報により土砂災害警戒区域のある6地区に高齢者等避難を発令 |