ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

過去の災害記録

ページID:0001085 更新日:2021年8月30日更新 印刷ページ表示
災害発生日 災害区分 出来事
文化元年(1804年)5月15日 水害 大雨、島津本土手40間程決壊、底井野・大隈大破損
文化8年(1811年)5月 水害 降雨9日間続き芦屋浜口土手決壊
文化8年(1811年)7月14日 水害 大雨洪水
文政11年(1828年)8月9日 風害 古来稀な大風、鬼津村転家4、5軒、他村は多数
文政11年(1828年)8月24日 風害 再び大風転家多し
天保7年(1836年)5月~6月 水害 多雨、一統凶作
天保9年(1838年)6月26日 水害 大風雨、川筋洪水、老良土手決壊
天保11年(1840年)6月4日 水害 大雨降り出し洪水となる、9日より再び大雨被害甚大
弘化4年(1847年)7月22日 水害 大雨、本川筋出水
嘉永3年(1850年)5月28日 水害 大雨、植木中ノ江土手決壊、町全域湖となる
嘉永3年(1850年)6月26日 水害 大雨、再度浸水
嘉永3年(1850年)7月3日 水害 大雨、尾崎・小鳥掛・別府浸水
嘉永3年(1850年)7月11日 風害 台風、別府・小鳥掛・今古賀で家屋倒壊
嘉永3年(1850年)8月7日 水害 台風、中ノ江土手再び決壊、上底井野より広渡まで冠水、下底井野触・別府触総漬り、返免村出来、一統困窮
嘉永6年(1853年)5月15日 水害 大雨洪水、島津抱本川尻決壊
嘉永6年(1853年)5月23日 干ばつ 70日の大干ばつ
嘉永6年(1853年)7月13日 火災 雨乞の火立の火、石炭の露頭に入り永谷山より出火、古門・虫生津・戸切・尾倉山・別府山まで燃える
嘉永7年(1854年)11月5日 地震 11月5日暮七つ大地震、遠賀町内で4、5軒倒壊(安政南海地震)
安政2年(1855年)5月18日 水害 大雨洪水、植木下、島津尻土手決壊
万延元年(1860年)4月7日 水害 大雨洪水
慶応3年(1867年)6月12日 水害 大雨洪水低地の田地大痛み
明治6年(1873年)8月 干ばつ 干ばつ
明治19年(1886年) 水害 大洪水
明治22年(1889年) 水害 大洪水
明治23年(1890年)7月3日 水害 長雨の為遠賀川氾濫洪水
明治24年(1891年)7月21日 水害 遠賀川大洪水、広渡長岸寺横の本川堤防決壊
明治38年(1905年)7月 水害 遠賀川大洪水
昭和9年(1934年)6月 干ばつ 大干ばつ
昭和10年(1935年)6月27日 水害 豪雨洪水、6日間で619mmを記録、遠賀川流域大被害、特に金剛川(笹尾川)の決壊により木屋瀬地区大被害
昭和14年(1939年)8月 干ばつ  
昭和16年(1941年)6月25日 水害 豪雨、役場庁舎基礎嵩上げ
昭和24年(1949年)6月20日 水害 デラ台風により西川堤防決壊
昭和26年(1951年)7月15日 水害 連続豪雨で西川堤防が決壊
昭和28年(1953年)6月26日 水害 記録的な豪雨により植木町中之江堤防決壊、全村ほとんど水没、大被害を被むる。
昭和55年(1980年)8月 水害 洪水
平成17年(2005年)3月20日 地震 福岡西方沖地震、震度5弱。
平成21年(2009年)7月24日 水害 平成21年7月中国・九州北部豪雨
平成22年(2010年)7月13日 水害 豪雨により広渡地区の一部に避難指示を発表
平成26年(2014年)7月3日 水害 豪雨により虫生津地区の一部に避難勧告を発表
平成28年(2016年)4月14日~16日 地震 熊本地震、遠賀町で震度5弱
平成30年(2018年)7月6日 水害 豪雨により土砂災害警戒区域のある6地区に避難勧告を発表。その後、遠賀川が氾濫危険水位に達したため、町内全域に避難勧告を発表