本文
防災フェアの開催
防災フェアが開催されます
遠賀町女性防火・防災クラブでは 、毎年防災の日(9月1日)に合わせて 、昭和28年の遠賀川大水害のパネル展示や災害備蓄品の展示を行うことで、災害記録の伝承や防災啓発を行っています。
今年は防災意識をさらに広げるため、災害啓発展示に加えて、「消防体験会」として、消防体験ができるイベントを計画しています。
現在、遠賀町女性防火・防災クラブの役員にて内容を検討しております。詳細な内容については、随時ホームページを更新していきますので、ご確認ください。
※当日の天候や災害の発生などで内容が変わることがあります。
開催日
- 災害啓発展示 令和7年8月29日(金曜日)~9月3日(水曜日)
- 消防体験会 令和7年8月30日(土曜日)~8月31日(日曜日)10時00分~15時00分
※開催日時が異なりますのでご注意ください。
場所
- 災害啓発展示 遠賀町中央公民館 1階 ギャラリーホール
- 消防体験会 遠賀町中央公民館前
イベント内容
災害啓発展示
過去の災害記憶を伝承するために、昭和28年遠賀大水害や近年発生した災害の様子を記したパネル展示を行います。また、災害時に役に立つ備蓄品の展示も行います。
消防体験会
本物の消防車の展示を行います。また、本物の消防車を使った放水体験や水消火器による消火体験、煙テントによる火災現場体験など、消防活動を実際に体験することができます。
主な体験内容
使いたいけど使えない!水消火器体験
普段身近にあるけど、使う機会がない消火器を実際に使うことができます。※中身はお水です。
あなたも消防士!放水体験
実際の消防車と消防ホースを使って、放水体験ができます。※本物の消防士さんが補助をします。
ちゃんと避難できる?煙体験テント
煙でいっぱいのテントから脱出をしてもらいます。※煙は人体に影響がないものを使用します。