ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 防災・防犯・安全 > 防災 > 戸別受信機の全戸配布を開始しています

本文

戸別受信機の全戸配布を開始しています

ページID:0078223 更新日:2025年11月5日更新 印刷ページ表示

事業内容

 災害時の緊急放送や避難情報・避難所開設情報をはじめ、芦屋基地を原因とする航空機事故等、緊急を要する情報をすべての住民の皆さんにできるだけ速やかに確実に伝えるため、戸別受信機を町内全戸に無償配布(貸与)します。

※詳しくは広報おんが11月号(10月25日配布)の4ページ・5ページをご確認ください。

戸別受信機とは

  • 放送を受信すると、自動的に音声が流れ、文字で表示される箱型の機械です。
  • 災害時などの緊急放送時は、最大音量になります。
  • 通常時は家庭用コンセントの電源で、停電時には乾電池で作動します。ラジオなど、ほかの放送を聞くことはできません。
  • もう一度内容を確認したい場合、過去10件分の繰り返し再生が可能です。
  • 室内でも良好な音声で受信します。
  • 各自治区が発信する地域の情報も受信できます。
  • 自治区への加入・未加入を問わず、地区の情報を受信します。

※町外への転出の場合は戸別受信機の返却、町内で転居した場合は戸別受信機の設定変更が必要です。お手続きの際に遠賀町役場へ持ってきてください。

戸別受信機 [PDFファイル/752KB]

配達期間(予定)

令和7年11月~令和8年2月末日まで順次配布(その後は随時配布)

配布対象

遠賀町に住民票がある世帯

※一つの住所地に一台を配布しています。住居の実態として「同一住所に別棟がある」「同一棟だが居住を別にしている」などの事情がある場合は追加で配布対象となる場合がありますのでお問合せください。
※町内の高齢者・障がい・児童福祉施設や医療機関などの要配慮者施設にも各戸配布終了後に無償で配布(貸与)をおこなう予定です。

配布方法

  • 日本郵便による戸別配送(設置にあたって、工事は発生しません。ご注意ください)

注意点

  • 機器代と送料は無料です。代金はかかりません。
  • 設置後の電気代と電池交換代は各自の負担です。
  • 業者を名乗る詐欺などにご注意ください。
  • パソコンやテレビなどの近くだと受信できない場合があるので、できればこれらの電気機器から十分離して設置してください。

※町からの情報配信は令和8年4月からを予定しています。ご注意ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)