ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの紹介 > まちづくり > 町の取り組み > 遠賀町物価高騰対策商品券事業

本文

遠賀町物価高騰対策商品券事業

ページID:0072676 更新日:2025年7月16日更新 印刷ページ表示

物価高騰に伴う町長メッセージ

 エネルギー・食料品をはじめとする価格の高騰が続く中、米国の関税問題に加え、7月には非常に多くの食料品において価格改定がなされたことで、全ての町民の皆さまの日々の暮らしや、事業主の方々の経営に多大な影響を与えています。
 本町ではこれまでも、学校給食費の半額補助や、国が実施する低所得者世帯などへの給付金事業をはじめとするさまざまな物価高騰対策を実施してまいりました。しかしながら、現在の状況を踏まえると、これまで以上の対策が必要と考え、影響を受けている皆さまへの支援内容や時期について、間断なく検討を重ねてまいりました。
 このたび、町民の皆さまの生活支援と、町内での経済循環の促進を目指し、全町民を対象とした物価高騰対策商品券をお渡しいたします。
 世界規模で先行き不透明な状況が続いていますが、そのような中であっても、一人でも多くの方に「本町に住んでよかった」と実感していただき、希望ある日々の暮らしの一助としていただけましたら幸いです。
 結びとなりますが、まちづくりに終わりはありません。どのような状況であっても、皆さまとともに前へ前へと進むことができるよう、これからも引き続き、情勢をスピーディーに見極めながら、必要な施策を検討し、実施してまいります。

令和7年7月16日 
遠賀町長 古野 修

目的

 食料品価格等の物価高騰の影響を受ける町民の負担軽減と地域経済の循環を実現するため、「遠賀町物価高騰対策商品券事業」を実施します。

対象

令和7年8月1日時点で遠賀町に住民登録がある人

交付額

世帯額と人数加算額の合計金額分

世帯額

1世帯当たり1万円(商品券500円分×10枚を2冊)

人数加算額

世帯人数2人目以降1人当たり5千円(商品券500円分×10枚を1冊)

交付例

単身世帯の場合

1万円

4人世帯の場合

 2万5千円(世帯額1万円+5千円×3人)

交付方法

令和7年9月上旬から順次送付します。
※申請等は不要ですが、受領を辞退する人は令和7年8月4日(月曜日)までに連絡してください。

使用方法

500円券10枚中、共通券4枚は遠賀町内の大型店と個人店のすべての取扱店で使用できますが、個人店専用券6枚は遠賀町内の個人店のみの使用となります。

使用期限

令和8年1月31日(土曜日)

商品券取扱店

現在、商品券取扱店の募集を行っているところです。
決まり次第、こちらに掲載します。

商品券取扱店の募集

本事業に賛同し、商品券の取り扱いを希望する事業所を募集します。
詳しくは遠賀町物価高騰対策商品券取扱店の募集ページで確認してください。​