ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 税金 > 固定資産税 > 固定資産税の課税対象となる資産

本文

固定資産税の課税対象となる資産

ページID:0055299 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

 固定資産税は、毎年1月1日に土地、家屋、償却資産(これらを総称して「固定資産」といいます。)を所有している人が、その固定資産の所在する市町村に納める税金です。

対象となる資産

土地

 田、畑、宅地、池沼、山林、原野、雑種地など

家屋

 住宅、店舗、事務所、工場、倉庫など

償却資産

 事業のために用いる構築物、機械装置、車両、器具備品など。ただし、自動車税、軽自動車税の対象となるものは除きます。

 会社や個人で工場や商店などの経営者が、その事業のために用いることができる機械、器具や備品等をいいます。

資産の種類 具体例
構築物 広告塔、駐車場の舗装など
機械及び装置 工作機械、建設機械、印刷機械など
船舶 漁船など
航空機 ヘリコプターなど
車両及び運搬具 フォークリフト、大型特殊自動車など
工具、器具及び備品 冷蔵庫、パソコン、ミシンなど

償却資産の範囲から除かれるもの

  • 無形固定資産(鉱業権、営業権など)
  • 自動車税及び軽自動車税などで別途課税されているもの
  • 耐用年数1年未満の償却資産又は取得価額10万円未満の償却資産で損金算入したもの
  • 20万円未満の償却資産で3年間の一括償却を選択したもの