町制60周年 成人式 寒波による影響 健康づくりポイント ふるさと納税 遠賀郡消防合同出初式 駅南土地区画整理事業 パブリックコメント おんがめし 赤しそドリンク 遠賀Drink ごみ収集 マイナンバー 移住 定住 施設予約
本文
皆さんこんにちは!
寒い日が続いていますね。
少し早いですが、もうすぐひな祭りということで、今回はちょっと可愛い巻き寿司をご紹介します
巻き寿司といえば、「海苔」ですよね!
海苔には、食物繊維の他に、たんぱく質、カルシウム、ビタミンなど豊富な栄養素が含まれています。
海苔を食べて元気に過ごしましょう!
見かけも可愛い巻き寿司なので、皆さんも是非作ってみてくださいね
材料(1本分)
ごはん・・・450g
酢・・・28g
塩・・・2.8g
たいでんぶ・・・大さじ2
青のり粉・・・大さじ2
海苔・・・2枚
<薄焼き卵の材料>
卵・・・2個
塩・・・小さじ1/3
片栗粉・・・小さじ2
油・・・小さじ1
作り方
1、ごはんに酢・砂糖・塩を混ぜ、酢飯をつくる。
2、酢飯を3つ(150gずつ)に分け、3色の酢飯を作る。
一つは、たいでんぶを混ぜる。
もう一つは、青のりを混ぜる。
※残りの一つは、そのままにしておきます。
3、薄焼き卵を作る。
熱したフライパンに油をひき、溶き卵に塩・片栗粉を混ぜたものを流し入れ、薄焼き卵を1枚つくる。
4、海苔の端にご飯粒をはりつけ、2枚の海苔をつなぎ合わせる。
つなぎ合わせた状態です
5、3色の酢飯を手前から順に配置する。最後は2cm空けておく。
6、薄焼き卵を5の上にのせ、手前から巻き、最後はご飯粒でくっつける。
8、巻き寿司をゴムなどで固定し、しばらく置き、落ち着かせる。
うずまき飾り巻き寿司の完成
おいしくできました!
一食分(一人分)の目安としては、1/4本~1/3本となります。
(※体格や活動量によって個人差があります。)
薄焼き卵をスライスチーズにしても美味しいですよ
ぜひ作ってみてくださいね!