ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

おんがめし レシピ 飾り巻き寿司~桃の花~

ページID:0001712 更新日:2021年8月30日更新 印刷ページ表示

飾り巻き寿司桃の花の画像

飾り巻き寿司 ~梅の花~

3月になりましたね!
3月といえば「ひな祭り」「お花見」などの行事がたくさん
今回は、そんな行事にピッタリな飾り巻き寿司をご紹介します!
手軽な材料で作れて、出来上がりがとても綺麗なので皆さん喜ばれること間違いなしです(^^)
是非つくってみてくださいね

材料の画像

材料(4切分)
※写真はイメージです。詳しい材料の内容や分量は下記をご参照ください。

材料

~桃の花(4切分)~

  • 焼き海苔(半切)・・・・3枚+1枚(帯2cm×2本)
  • 寿司飯・・・・・・・250g
  • 桜でんぶ・・・・・・・適量
  • 紫蘇のふりかけ・・・適量
  • チーズかまぼこ・・・1本
  • 野沢菜・・・・・・・10cm×5本
  • 白ごま・・・・・・・少々
  • 手酢(お酢と水を混ぜたもの)・・・作業中に手や包丁に付けるのに使います

※道具として「まきす」「濡れ布巾」(クッキングペーパーでも可)があれば、スムーズに調理できるのでお勧めです。

1、でんぶと紫蘇ふりかけを混ぜるの画像

作り方
1、でんぶと紫蘇ふりかけを混ぜる

配分を変えることで、色の濃さが変わります!

2、のりを切っておくの画像

2、のりを切っておく
焼き海苔は、半切り(3枚)のうち2枚を3等分に切っておきます。
また、2cmほどの幅の帯を2本作っておいてください。
3、寿司飯の下準備
寿司飯を2等分にし、そのうちの1つに「1」を混ぜて色を付ける。
色を付けた方の寿司飯は5等分に分けておく。

3、寿司飯の下準備の画像

4、巻いていく
色を付けた寿司飯を焼き海苔(半切を1/3に切ったもの)で巻いていく。
これを5つ作る。
※海苔の中央に寿司飯を置いて巻くと巻きやすいです!

4、巻いていくの画像

5、桃の花を作る
まきすの上に、先ほど作ったピンクの海苔巻き5本とチーズかまぼこを花の形にまとめる。
花の形ができたら、まきすの中で回転させながら、くぼみに野沢菜(あらかじめ茹でて10cmに切ったもの)を置いていく。
※できた花に、海苔の帯び(2cmほどの幅)を巻くと固定されて崩れにくいです。

5、桃の花を作るの画像

6、焼き海苔(半切)1枚と1/3に切ったものをつなげる。
※寿司飯を5粒くらい潰して糊代わりにする

6、焼き海苔(半切)1枚と1/3に切ったものをつなげるの画像

7、巻いていく
「6」でつなぎ合わせた海苔に、色を付けなかった方の寿司飯を均等に伸ばします。
※長い方ののりの片端は、指3本分くらい寿司飯を伸ばさず空けておいてください。
※伸ばした寿司飯の上に、お好みで白ごまをかけても良いです。

両端から巻き上げ、形を整えます。
※寿司飯の間隔が空くようであれば、寿司飯を追加して足りない部分を埋めても良いです。

7、巻いていくの画像

8、包丁で切る
包丁に手酢(酢と水を混ぜたもの)を薄く付けて丁寧に切っていくと、出来上がりがきれいになります。

8、包丁で切るの画像

飾り巻き寿司~梅の花~ の完成です!
他にも、~四海巻き~の作り方もご紹介していますので、ぜひご覧ください

飾り巻き寿司梅の花の完成です!の画像

寿司飯には、遠賀町のブランド米「夢れんげ」を使いました
「夢れんげ」は、れんげをすきこんだ栄養たっぷりの田んぼで、遠賀町の農家さんが丹精込めて作った自慢のお米です。
減農薬・減化学肥料で安心・安全なので、ぜひ一度は食べてみてください!!