本文
病児・病後児保育
「病児・病後児保育」とは
子どもが病気になり、保育園、幼稚園や学校などに行けないときや、事情があり家庭での保育ができないときなどに、一時的に病院内の保育室で子どもをお預かりするものです。
遠賀郡4町、中間市在住の方の子どもが、遠賀中間医師会おんが病院内の保育室「ぞうさんルーム」で病児・病後児保育を利用することができます。
注記:病気の状況や、流行っている病気の種類(インフルエンザ・麻疹・新型コロナウイルス感染症など)によっては、利用できない場合もあります。
費用
令和5年4月1日より、県の補助制度を活用し当分の間利用料が無償となります。
※給食代(おやつ代含む)700円(税別)は別途必要です。
注記:病状の急変のための医療行為を行った場合は、医療費が必要になります。
対象
次の条件をすべて満たす人
- 生後4ヶ月〜小学校6年生の子ども
- 病気または病気の回復期で、入院までの必要がない子ども
- 遠賀郡または中間市に住んでいる子ども
利用時間
月曜日から金曜日までの午前8時から午後5時30分まで
注記:土曜日、日曜日、祝日、お盆(8月13日から15日まで)、年末年始(12月29日から1月3日まで)、病院休診日はお休みです。
持ってくるもの
すべての持ち物に名前を記入してください。
必ずいるもの
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 乳幼児医療証(該当者のみ)
- 医師紹介カード
- 薬・お薬手帳
- 印鑑
- タオル・おてふきタオル
- 着替え3着程度(下着含む)
- 汚物入れ(ビニール袋)
必要な方のみ
- 普段使用している粉ミルク・哺乳瓶
- おむつ
- 食事用エプロン・よだれかけ
- 歯ブラシ・歯磨き粉
実施場所
遠賀中間医師会おんが病院
病児・病後児保育のながれ
病気になる前に
登録(毎年度)
実際にお子さんが病気になったとき、スムーズに「病児・病後児保育」をご利用いただくために、事前にお子さんの大切な情報を登録していただきます。(予防接種の状況、アレルギーや既往症など)
提出先
健康こども課 子育て支援係(緊急時はぞうさんルーム)
病気になったら(利用の前日までに)
(1)電話予約(確認)
「ぞうさんルーム」に電話し、空き状況の確認、利用予約をしてください。
予約電話番号:093-281-3851
注記:予約をキャンセルするときも、必ず連絡をしてください。
(2)かかりつけ医に相談
かかりつけ医で「病児・病後児保育」が利用できるかどうかを確認してください。
注記:利用できる場合は、指定の医師紹介カードを記入していただきます。
(3)「ぞうさんルーム」の利用
利用予約をした日に「ぞうさんルーム」へ医師紹介カード、給食代を持ってきてください。
注記:(1)の電話予約(確認)をせずに急遽「ぞうさんルーム」を利用する場合は、保育士の確保が間に合わない、保育室に空きがないなどの理由により、利用できないことがあります。
「ぞうさんルーム」パンフレット、各種様式など
登録する | 病児・病後児保育利用者登録書(様式第1号(第8条関係))[PDFファイル/196KB] |
---|---|
利用する | 医師紹介カード(様式第3号(第9条関係))[PDFファイル/142KB] |
外部リンク | 遠賀中間医師会おんが病院「ぞうさんルーム」<外部リンク> |