本文
造血細胞移植後定期予防接種ワクチン再接種費用助成事業
遠賀町では、造血細胞移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植または臍帯血移植)等の医療行為により、医療行為前に接種した予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、任意でのワクチンの再接種を行う人に対し、接種費用を助成しています。
助成を受けるときは、遠賀町の認定を受ける必要があります。希望する人は必ず接種を受ける前に健康こども課こども家庭センターにご相談ください。
なお、遠賀町の認定を受けずに自己負担で接種したときは、この助成の対象外となります。
対象
次のすべてに該当する人
- 費用助成の認定申請をする日及び再接種を受ける日において、遠賀町に住所がある人
- 造血細胞移植により、移植前に接種した定期予防接種(A類疾病)の免疫が低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める人
- 接種を受ける本人と、保護者などに本町税等の滞納がない人
対象となる予防接種
次のすべてに該当する人
- 20歳までに受ける予防接種であること
- 令和6年4月1日以降に行う再接種であること
- 予防接種法第2条第2項に規定するA類疾病に係る予防接種であること
- 予防接種実施規則の規定によるワクチンを使用した予防接種であること
- 移植前に実施された予防接種の免疫が造血細胞移植によって低下または消失したため、再接種が必要と医師が認める予防接種であること
※四種混合は15歳未満、BCGは4歳未満、ヒブは10歳未満、小児肺炎球菌は6歳未満の年齢制限があります。
助成額
遠賀町から認定を受けた再接種について、再接種にかかった費用を助成します。
※遠賀町の定期予防接種委託料が上限となります。
手続きの流れ
- 本人または保護者が再接種を受ける前に、町へ認定申請を行います
- 認定を受けた場合、町から認定通知書を交付します
- 再接種を受けるときに、母子健康手帳等と認定通知書を医療機関に提示します
- 再接種費用は、一度本人または保護者が医療機関に支払います(実費負担)
- 遠賀町へ助成金の申請を行います
- 助成金の交付が決定したときは、遠賀町の定期予防接種委託料を上限に、町から接種費用を助成します
※助成金については接種日から1年以内に遠賀町へ申請を行う必要があります。詳しくは健康こども課こども家庭センターへご相談ください。