ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ヤングケアラーの相談先

ページID:0065388 更新日:2025年2月19日更新 印刷ページ表示

ヤングケアラーとは

 ヤングケアラーとは「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者」のことを指します。

 例として、

  • 障がいや病気のある家族に代わり、買い物、料理、掃除、洗濯などの家事をしている
  • 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
  • 障がいや病気のある家族やきょうだいの世話や見守り、身の回りの世話をしている
  • 日本語が第一言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている
  • 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている
  • アルコール、薬物、ギャンブル問題を抱える家族に対応している
  • がん、難病、精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている

などがあります。

 こどもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれません。
 しかし、ヤングケアラーは、本当なら享受できたはずの、勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間…
 これらの「こどもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあります。

「自分がヤングケアラーかも」と思う皆さんへ

 家族の手伝い・手助けをするのは当たり前・普通のことと思うかもしれません。しかし、学校生活に影響が出たり、こころやからだに不調を感じるほどの重い負担がかかっているときは注意が必要です。

 自分のことや家のことを話すのは勇気がいると思います。しかし、あなたの話を聞いて、共感して、サポートしてくれる人は必ずいます。
 学校の先生やスクールカウンセラー、親戚の人、友達など、信頼できる相手に相談してください。

相談先

 次に記載するもののほか、こども家庭庁のヤングケアラー特設サイト<外部リンク>もご覧ください。

遠賀町こども家庭センター

 電話番号 093-293-1400
 受付時間 平日8時30分~17時15分

児童相談所 相談専用ダイヤル(通話料無料)

 電話番号 ​0120-189-783(いちはやく なやみ)
 受付時間 24時間受付

児童相談所虐待対応ダイヤル(通話料無料)

 電話番号  189(いちはやく)
※地域の児童相談所につながります​
 受付時間 24時間受付

文部科学省24時間子どもSOSダイヤル

 電話番号 ​0120-0-78310(なやみいおう)
 受付時間 24時間受付(年中無休)