本文
遠賀町内のこども食堂
こども食堂を知っていますか
こども食堂とは、こどもが一人でも訪れることができ、こどもや保護者・地域の方などを対象に無料または安価で手作りの栄養のある食事を提供する食堂で、ボランティアなどの民間団体のみなさんによって自主的に運営されています。当初は食事を十分に取れない子どもたちを支援する目的で始まったこども食堂ですが、現在ではこどもの貧困対策に限らず、孤食の解消、地域の豊かな食材による食育、地域交流の場など「地域の居場所」にもなっています。
こども食堂を利用したいときは
こども食堂は、地域のボランティアの団体などで運営されています。開催日や利用できる人も各こども食堂によって異なりますので、詳細は直接運営者にお問い合わせください。
町内のこども食堂
町内には「えがお食堂」「ちくようごはん」「ふれあいこども食堂」と3つのこども食堂があります。
えがお食堂
NPO法人「つどい」の運営する「えがお食堂」は、こどもと保護者、地域の高齢者など色々なひとが集える場所、食とコミュニティを提供する地域住民の居場所となることを目標として運営しています。
この活動を通じて一人ひとりが「社会の役に立っている」と実感しながら過ごせる地域づくりを目指しています。
※えがお食堂の2階では、学校に足が向かないこどもの学習支援や体験の提供、こどもや保護者の方からの相談・支援を行う「寺子屋」が開催されています。
ちくようごはん<外部リンク>
「ちくようごはん」は、保護者同士の繋がりづくりやこどもの居場所づくりを通して、情報の共有や日常の悩みや困りごとに対する共感、手助け等を行うことで共に子育てをし、親も子も心健やかに生活が送れるよう、地域で気軽に集える場所を目指しています。
ふれあいこども食堂<外部リンク>
社会福祉法人遠賀町社会福祉協議会の運営する「ふれあいこども食堂」は、こども1人でも安心して来ることのできる食堂です。ひとりぼっちの食事を減らし、温かいごはんをおなかいっぱい食べて、みんなで楽しく過ごせる居場所づくりを目指しています。
えがお食堂 | ちくようごはん | ふれあいこども食堂 | |
---|---|---|---|
主な 対象者 |
こどもとその家族・ 高齢者 |
子育て世帯 | 町内在住のこどもとその保護者(大人のみの利用はできません) |
場所 | 遠賀町遠賀川2丁目20-4 | 遠賀町別府3241 (天理教筑陽分協会) |
遠賀町浅木2丁目31-1 (ふれあいの里内) |
開催 日時 |
毎週火曜日 16時から18時 (第5火曜日は休み) |
毎月1回(不定期) |
毎月第2・第4木曜日 17時から19時 |
料金 |
こども(中学生まで)100円 |
こども(中学生まで)無料 大人 300円 |
こども(中学生まで)100円 大人 300円 |
連絡先 |
090-7472-8697 |
090-5240-2701 |
093-293-0430 |
※予約制となっておりますので、事前に上記連絡先までご連絡ください。
こども食堂を応援しよう
こども食堂への支援をお考えの際は、運営者まで事前にご相談ください。
こども食堂で必要なもの
食品の提供(一例)
・お米、パスタ
・缶詰(肉・魚・野菜・果物など)、乾物類
・食用油、しょうゆ、みそ、砂糖などの調味料
・飲料(常温保存可能なもの)
消耗品の提供
・ハンドソープや除菌スプレーなどの衛生管理用品
・ペーパータオル
※未開封の物に限ります。
ボランティア募集
こども食堂運営のお手伝い
寄附(運営資金)
こども食堂を継続していけるよう、温かい支援をお願いします。
こども食堂の開設を考えている皆さんへ
こども食堂を運営する団体に補助金を交付します。
対象団体
町内のこどもに無料または低額で食事の提供を行うこども食堂を運営する団体
※その他要件があります。
詳しい内容は健康こども課こども家庭センター係までお問い合わせください。