ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの紹介 > 施設案内 > 公共施設 > 【追加募集】第1期 集合型屋外納骨施設 共有区画

本文

【追加募集】第1期 集合型屋外納骨施設 共有区画

ページID:0071955 更新日:2025年7月14日更新 印刷ページ表示

 第1期 集合型屋外納骨施設 共有区画は募集に対して応募数が少なかったため、随時の受付を開始します。
※共有区画は、遺骨の柱数で申し込み、納骨スペースを複数世帯で共有する形式の区画となります。

 今回の募集は、受付順での決定となります。

募集対象者

 申し込み時点で次のいずれかに該当する人です。
 なお、同一世帯で複数の申し込みはできません。発覚した場合には、全ての申し込みを無効とする場合があります。

  • 遠賀霊園の使用者または同じ世帯の人
  • 遠賀町に住民票がある人

募集種別及び費用

納骨施設は北西側、南東側と両面に納骨区画、参拝台があります。
申し込む際は、ぜひ一度現地を見学してください。

  • 共有区画 …(1柱当たり)遠賀霊園使用者 9.5万円、町民 10.1万円
    ※区画は原則、申し込み順に左から順に決定しますが、複数の遺骨を申し込んだ場合は、夫婦等で区画が分かれないように配慮します。

共有区画のみ

申込方法

 遠賀霊園墓所使用許可申請書に必要書類を添付して、遠賀町役場行政経営課(8番窓口)へ申し込んでください。

必要書類

​ 書類はいずれも原本を持って来てください。原本の返却が必要な場合は、原本とともにコピーを提出してください。
 窓口でのコピー等の対応はできませんので、事前にご準備ください。

郵送での手続きを希望する場合

 郵送で手続きする場合は、申請受理書等を郵送するための返信用封筒(切手貼付、住所記載済みのもの)を同封してください。
 郵便料が不足している場合は、「受取人払」で送付します。

※申請書の到着時点での受付となります。到着前に全ての区画が埋まった場合は、ご了承ください。

申込開始

 令和7年8月8日(金曜日)
※全ての区画の使用者が決まり次第受付を終了します。

使用者の決定方法

 受付順で使用者を決定します。使用者の決定状況については、行政経営課に問い合わせてください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)