本文
新規就農者への支援
遠賀町で就農・農業法人へ就業を考えている方へ
まずは、就農のみちすじ(就農・就業を目指す方)をご覧ください。
町や県、JAなどの関係機関が集まって行う会議の中で新規就農者等をサポートしていますので、お気軽にご相談ください。
また、新たに農業経営を開始する場合や農業法人が従業員を雇用する場合、国等の補助事業の対象となる場合があります。
就農のみちすじ(就農・就業を目指す方)[PDFファイル/5KB]
補助事業
経営開始資金
事業概要 | 次世代を担う農業者となることを志向する50歳未満の者に対し、経営開始時の早期の経営確立を支援する資金を交付します。 |
---|---|
助成金額 | 年間最大150万円(個人)または年間最大225万円(夫婦) |
助成期間 | 最長3年間 |
助成対象者の主な要件 |
|
経営発展支援事業
事業概要 | 新規就農者に対する経営発展のための機械・施設等の導入を親元就農も含めて支援します。 |
---|---|
助成金額 |
補助対象事業費上限 1,000万円のうち4分の3以内(経営開始資金の交付対象者は上限500万円) |
助成対象者の主な要件 |
|
農業次世代人材投資事業準備型
事業概要 | 次世代を担う農業者となることを志向する方に対し、就農前・就業前の研修を後押し する資金を交付する。 |
---|---|
助成金額 | 年間最大150万円 |
助成期間 | 最長2年間(海外研修を行った場合は3年間) |
助成対象者の主な要件 |
|
雇用就農資金
事業概要 |
雇用就農者の確保・育成を推進するため、就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を交付します。 |
---|---|
助成金額 |
雇用就農者育成・独立支援タイプ:年間最大60万円 新法人設立支援タイプ:年間最大120万円(3年目以降は年間最大60万円) |
助成期間 |
雇用就農者育成・独立支援タイプ:最長4年間 新法人設立支援タイプ:最長4年間 |
助成にあたって雇用者の主な要件 |
|
助成にあたって研修生の主な要件 |
|
遠賀町新規就農者等支援家賃補助金
事業概要 | 町内で新たに農業経営を開始した新規就農者、農業を主として営む町内の法人に 雇用されたものを支援するため、家賃の半額を一定期間助成する。 |
---|---|
助成金額 | 新規就農者等1世帯につき支払った家賃月額(駐車場及び共益費等の管理費は 含めない)の2分の1以内とし、月額30,000円を上限とする。 |
助成期間 | 初年度申請から3年間 |
助成対象者の主な要件 新規就農者 |
|
助成対象者の主な要件 法人新規雇用者 |
|
関連サイトリンク
- https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/<外部リンク>(農林水産省ホームページ)