本文
男女共同参画推進事業者登録制度
男女共同参画推進事業者を募集します!
遠賀町では、男女が働きやすい職場環境の整備を積極的に推進している町内の事業者を応援しています。男女共同参画を推進する取組を行っている事業者を、「遠賀町男女共同参画推進事業者」として登録し、広く町民に紹介することにより、町内事業者における男女共同参画の普及と推進を目指しています。
登録の要件
次に掲げる取組のいずれかを行っている遠賀町内の事業所が登録できます。
- 仕事と生活の両立支援(ワーク・ライフ・バランス)の取組
- 男女がともに働きやすい職場環境づくりの取組
- 女性の能力活用に向けた取組
- その他の働く場における男女共同参画推進に向けた取組
取組の具体的な例
仕事と生活の両立支援(ワーク・ライフ・バランス)の取組
- 育児休暇を取った男性社員がいる
- 地域の活動に社員が参加しやすい休暇制度がある
- イクボス宣言をしている など
男女がともに働きやすい職場環境づくりの取組
- 男女共同参画やセクハラ防止などの社員向け研修が充実している
- 出産後も職場に復帰しやすい
- セクハラ、パワハラについて相談できる環境がある など
女性の能力活用に向けた取組
- 性別だけで担当する職務を決めていない
- 女性の管理職、役員がいる など
その他の働く場における男女共同参画の推進に向けた取組
「遠賀町男女共同参画社会推進計画」の基本理念に沿った取組
登録のメリット
町のホームページ等で取組を広く町民に紹介し、事業所の積極的な姿勢をPRします。また、町から男女共同参画に関する情報を提供します。
登録の手続き
取組の内容がわかる資料とともに、申請書を提出してください。詳しくは、「遠賀町男女共同参画推進事業者登録制度実施要綱」をご覧ください。要綱等は以下からダウンロードできます。
- 男女共同参画推進事業者申請書(様式第1号)【記入例】[PDFファイル/7KB]
- 男女共同参画推進事業者申請書(様式第1号)【PDF版】[PDFファイル/4KB]
- 男女共同参画推進事業者申請書(様式第1号)【WORD版】[Wordファイル/46KB]
- 男女共同参画推進事業者取組内容変更届出書(様式第3号)【PDF版】[PDFファイル/3KB]
- 男女共同参画推進事業者取組内容変更届出書(様式第3号)【WORD版】[Wordファイル/34KB]
- 男女共同参画推進事業者変更届出書(様式第4号)【PDF版】[PDFファイル/3KB]
- 男女共同参画推進事業者変更届出書(様式第4号)【WORD版】[Wordファイル/35KB]
- 男女共同参画推進事業者辞退届出書(様式第5号)【PDF版】[PDFファイル/3KB]
- 男女共同参画推進事業者辞退届出書(様式第5号)【WORD版】[Wordファイル/32KB]
登録の手続き
随時受付を行います。
登録の審査等
申請のあった事業者について審査を行い、登録の可否を決定します。また、結果は郵送にて通知します。登録が決定した事業者には「遠賀町男女共同参画事業者登録証」を交付します。
男女共同参画推進事業者の紹介
男女がともに認め合い ともに活躍できるまちづくり
遠賀町では、男女が働きやすい職場環境の整備を積極的に推進している町内の事業者を応援しています。男女共同参画を推進する取組を行っている事業者を、「遠賀町男女共同参画推進事業者」として登録し、広く町民に紹介することにより、町内事業者における男女共同参画の普及及び推進を目指しています。
下表は、遠賀町男女共同参画推進事業者の一覧表です。事業者名をクリックすれば、取り組み内容を確認できます。
登録番号 | 事業者名 | |
---|---|---|
第1号 | 株式会社 おんが自動車学校 | |
第2号 | 株式会社 西部警備保障 | |
第3号 | 日本郵便株式会社 遠賀川郵便局 | |
第4号 | 遠賀信用金庫 | |
第5号 | 有限会社 今橋書店 | |
第6号 | ゆめタウン遠賀 | |
第7号 | 合同会社 オートフィールドレンタカー | |
第8号 | 桑野自動車 | |
第9号 | 北九州農業協同組合 遠賀支店 | |
第10号 | 学校法人遠賀学園 遠賀中央幼稚園 | |
第11号 | 社会福祉法人朝木会 南部保育園 | |
第12号 | 日進化学 株式会社 | |
第13号 | 株式会社 舛添工業 | |
第14号 | 有限会社 坂本工務店 | |
第15号 | 株式会社 福祉人 | |
第16号 | デザインパクト | |
第17号 | 有限会社 ビジテック | |
第18号 | 有限会社 エアーズ | |
第19号 | 宗像緑地建設 株式会社 | |
第20号 | 株式会社 図書館流通センター 遠賀町立図書館 | |
第21号 | 株式会社 トキワビル商会 | |
第22号 | 有限会社 オダグリーンプラント | |
第23号 | 社会福祉法人 遠賀町社会福祉協議会 | |
第24号 | 公益社団法人 遠賀町シルバー人材センター | |
第25号 | 株式会社 福田工務店 | |
第26号 | 社会福祉法人 遠賀会 遠賀川保育園 | |
第27号 | 社会福祉法人 筑前会 特別守る老人ホーム遠賀園 | |
第28号 | 社会福祉法人 福祉松快園 守る老人ホーム遠賀静光園 | |
第29号 | 社会福祉法人 政憲会 ワークセンターおんが | |
第30号 | 遠賀郡消防本部 | |
第31号 | ||
第32号 | 社会福祉法人 桃李会 四方の里 | |
第33号 | 有限会社 ますもと デイサービス おもや | |
第34号 | 介護老人保健施設 すずらん | |
第35号 | 介護付き有料老人ホーム シルバーケアきもり | |
第36号 | ||
第37号 | ||
第38号 | 遠賀町商工会 |
第1号 株式会社 おんが自動車学校
登録年月日
平成30年2月14日
業種
サービス業、教育業
所在地
遠賀町大字今古賀81番地の5
従業員
101人(男性67人、女性34人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 配偶者の出産時等、特別休暇を取得できます。
- 家庭生活に配慮した有給休暇取得の促進をしています。
- 女性指導員の積極的に雇用しています。
- 女性の能力活用に向けた取り組みとして、指導員、事務員等のビジネスマナー研修、秘書検定等研修会を実施しています。
- 男女問わず、定年を迎えた後も再雇用という形で活躍できる場を設けています。
第2号 株式会社 西部警備保障
登録年月日
平成30年2月14日
業種
警備業
所在地
遠賀町旧停一丁目3番10号
従業員
90人(男性80人、女性10人)
私たち、こんな取り組みをしています!
休みがとりやすい環境づくり
- 育児・介護休業制度をとりやすい取得しやすいように、休職者がいても仕事に支障が出ないようなバックアップ体制を整えています。
- 育従業員が気兼ねなく休暇が取得しやすい雰囲気づくりをしています。
- 従業員の意見を聞くための相談体制を整備しています。
女性の能力の活用
男女を問わず資格取得や研修会への参加の支援・奨励をしています。
第3号 日本郵便株式会社 遠賀川郵便局
登録年月日
平成30年2月14日
業種
金融(貯金、保険)、郵便窓口業務
所在地
遠賀町遠賀川二丁目6番17号
従業員
7人(男性3人、女性4人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て中の社員を対象に本人の希望を優先して勤務時間、休暇等に配慮しています。
- よりよい職場づくりに向け、朝礼・ミーティングを毎日実施しています。
- 女性の役職者任用を推進しています。
- 会社全体(本社、支社)を通して男女共同参画に取り組んでいます。
- 女性が働きやすい職場、お客様から愛され、地域から信頼、尊敬されるよう、社員一人ひとりが成長し続けます。
第4号 遠賀信用金庫
登録年月日
平成30年3月1日
業種
協同組織金融業(信用金庫)
所在地
遠賀町大字今古賀512番地
従業員
17人(男性4人、女性13人)
私たち、こんな取り組みをしています!
ワーク・ライフ・バランスの取組み
- 育児休業期間を「子の3歳到達まで」としています。また育児による短時間勤務の利用を子の小学校入学月の末日まで可能としています。
- 育児休業からの復職に際し、勤務時間や業務負担軽減のため一時的にパート職員へ転換した上で復職できる制度や出産・育児を理由に職員を退職日から5年以内であれば再雇用する制度を導入しています。
女性の能力活用に向けた取組み
- 海外研修を含めスキルアップを目的とした外部研修へ女性職員を積極的に派遣しています。
- 管理職に占める女性の割合の目標を定めています。
第5号 有限会社 今橋書店
登録年月日
平成30年3月30日
業種
小売業
所在地
遠賀町遠賀川一丁目6番19号
従業員
12人(男性5人、女性7人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 男女社員が平等で、特に女性が働きやすい環境作りを心がけ、子どもや親族などの急用に対応できるシフトづくりを行っています。
- 就労時間・出勤時間などを本人の希望を優先して組んでいます。
- 有給休暇は1時間ごとに取得できるようにしています。
- 子どもが病気・怪我した場合など、看護休暇を与えています。
- よりよい環境づくりのため、ミーティングを随時設けています。
- すべての職種について、男女区別なく行っています。
- 男女問わず、資格取得や研修会への参加の支援を行っています。
第6号 ゆめタウン遠賀
登録年月日
平成30年4月9日
業種
サービス業
所在地
遠賀町松の本一丁目1番1号
従業員
171人(男性34人、女性137人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 育児休業制度、看護・介護休業を取得できます。
- 子育て中や親の介護中の職員には就労時間や就労場所を考慮しています。
- 有給休暇、メモリアル休暇、リフレッシュ休暇が取得できます。
- パワハラ、セクハラ、マタハラの相談窓口があります。
- 男女問わず、通信教育や資格取得の支援や奨励を行っています。
- 65才以上の高齢者の雇用を行っています。
- 60才定年後、希望者は再雇用しています。
- 女性が多い職場である為、女性が働きやすい環境作りを心掛けています。
第7号 合同会社 オートフィールドレンタカー
登録年月日
平成30年6月26日
業種
自動車整備、修理、販売、レンタカー業
所在地
遠賀町大字尾崎393番地の32
従業員
3人(男性1人、女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子供の学校行事等の家族行事における休暇取得を取りやすい職場環境作りを行っています。
- 職員全員が、休暇を取りやすいような職場作りを行っています。
- すべての職種について、能力に合わせた人員配置を行っています。
- いつまでも男女がともに活躍できる環境づくりを心掛けています。
アピールポイント
- 多様な人材がその能力を最大限に発揮し、仕事上の責任を果たせる企業をめざします。
- 勤務上の男女格差はありません。本人の都合を考慮した勤務体系を取っています。
第8号 桑野自動車
登録年月日
平成30年6月26日
業種
自動車整備、修理、販売業
所在地
遠賀町大字別府3469番地
従業員
2人(男性1人、女性1人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子供の学校行事等の家族行事における休暇取得を取りやすい職場環境作りを行っています。
- 職員全員が、休暇を取りやすいような職場作りを行っています。
- 性別ではなく、能力に合わせた人員配置を行っています。
- いつまでも男女がともに活躍できる環境作りを心掛けています。
アピールポイント
- 多様な人材がその能力を最大限に発揮し、仕事上の責任を果たせる企業を目指していきます。
- 勤務上の男女格差はありません。本人の都合を考慮した勤務体系を取っています。
第9号 北九州農業協同組合 遠賀支店
登録年月日
平成30年8月31日
業種
金融業(貯金・共済)
所在地
遠賀町大字今古賀631番地の5
従業員
12人(男性5人、女性7人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- アニバーサリー(誕生日)休暇を設けるなど、ゆとりの持てる職場作りを行っています。
- 週1回ノー残業デーを実施し、労働時間の短縮を図り、職員の健康の保持・増進を図っています。
- 男女を問わず、資格取得や研修会への参加を支援しています。
- 四半期周期で各種ハラスメントの研修を実施しています。
アピールポイント
- 職員がやりがいや充実感を感じながらいきいきと働くことのできる職場を目指していきます。
- 育休を取得した男性職員がいます。
- 女性管理職が増加しました。
第10号 学校法人遠賀学園 遠賀中央幼稚園
登録年月日
平成30年9月6日
業種
幼稚園
所在地
遠賀町島門3番1号
従業員
14人(男性1人、女性13人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 育児休業制度、看護、介護休暇を取得できます。No終礼デーを設け、勤務時間短縮を推進しています。
- 職員全員が有給休暇を取得できる様に促進しています。男女共に楽しめる企画を福利厚生で行っています。
- 女性が働きやすい環境作りを心掛けています。
- 65歳以上の高齢者の雇用を行っています。
アピールポイント
女性が働きやすい環境づくりを心掛けていますので、妊娠中のサポート、出産後の職場復帰もスムーズに行われています。
第11号 社会福祉法人朝木会 南部保育園
登録年月日
平成30年9月7日
業種
保育所
所在地
遠賀町浅木二丁目19番27号
従業員
44人(男性2人、女性42人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 男性も育児休暇取得の実績があります。また、出生時育児休業(産後パパ育休)や配偶者の出産時における父親の出産休暇も推進しています。
- 男性保育士を積極的に雇用し、性別ではなくそれぞれの能力が活かされる職員配置をしています。
- 資格取得やキャリアアップのための研修会等への参加の支援や奨励を行っています。
- 男女を問わず、定年後も再雇用という形で活躍できる場を設けています。また、65歳以上の高齢者の雇用を行っています。(2名実績あり)
アピールポイント
- 男女問わず、それぞれが能力を十分に発揮し、職務を果たすと共に、やりがいや充実感を感じながらいきいきと働くことのできる職場を目指しています。
- 管理職を含めてほとんどが女性の職場ですが、男性保育士も最大限に能力を発揮して活躍しています。
- 出産後の職場復帰や子育てをしながらの就労がスムーズにいくように、職場全体で支援を行います。また本人の都合に合わせて雇用形態変更の相談も応じています。
第12号 日進化学 株式会社
登録年月日
平成30年9月12日
業種
ポリエチレンフィルム製品製造販売
所在地
遠賀町大字尾崎1716番地2
従業員
53人(男性28人、女性25人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 特に育児休暇、介護休暇について、積極的に活用してもらうよう推進しています。
- 月1回の安全衛生委員会において、産業医、保健師(共に女性)と、社員より女性1名にも委員として参加してもらい、より良い職場環境づくりについて検討しています。
- 製造部の製袋部門は、約9割が女性社員です。
- 製造管理部門へ、今年女性社員1名を、本人同意のもと事務職から異動してもらいました。(社員の更なるステップアップの為)
- 60歳以降は希望者全員、65歳以上は社員と話し合いながら勤めていただいています。(60歳以上6名:男性1名,女性5名、65歳以上1名:女性1名70歳)
アピールポイント
- 男女や国籍を問わず、各個人の能力に応じて仕事をしてもらい、やりがいを感じてもらうよう努力しています。
- 産前産後休暇の取得を奨励しており、5年以内の実績として事務部門2名、製造部門1名が取得しており、その後も問題なく働いていただいています。
第13号 株式会社 舛添工業
登録年月日
平成31年2月18日
業種
空調設備設計施工
所在地
遠賀町大字若松655番地
従業員
5人(男性4人、女性1人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て中の職員を対象に、本人の希望を優先し勤務時間及び休暇などを取りやすい環境作りを行っています。
- よりよい環境づくりのため、月に1回ミーティングも兼ねて食事会を設けています。
- 男女問わず、資格取得や研修会への参加を支援しています。
- すべての職種について、男女ともに活躍できるよう区別なく配置を行っています。
アピールポイント
それぞれの能力を発揮し、やりがいや充実感を感じながら、ともに働くことのできる職場をめざしています。
第14号 有限会社 坂本工務店
登録年月日
平成31年2月21日
業種
総合建設業
所在地
遠賀町大字上別府1389番地の4
従業員
4人(男性2人、女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て中の職員を対象に、就労時間等本人の希望を優先して決定しています。
- よりよい職場環境づくりのため、会議やミーティングを随時設けています。
- 男女問わず、資格取得や研修会への参加の支援や奨励を行っています。
- いつまでも男女がともに活躍できる環境作りを心掛けています。
アピールポイント
出産後の職場復帰や、子育てをしながらの就労がスムーズにいくように職場全体で支援を行います。
第15号 株式会社 福祉人
登録年月日
令和元年8月27日
業種
サービス業(介護・障がい・飲食等)
所在地
遠賀町田園三丁目13番10号
従業員
140人(男性25人、女性115人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 仕事で成果を挙げる事にもつながる個人の成長や技術向上を仕事以外でも身につけられる取り組みを行っています。
- 組織図からチーム構成図へと変更し、男女や上下の差をなくし、一つの事業をチームとして行うことで、フラットに事業推進できるように取り組んでいます。
- 主に女性職員に就業規則策定委員会を発足してもらい、女性の能力を最大限発揮できるような働き方、時間、その内容に至るまで検討し、社内承諾を経て適応する制度を設けています。
- 男女の固定的役割分担意識解消の為の意識啓発研修を全職員対象に年に一度事業所を休みにして実施しています。
アピールポイント
福祉は人、仕事はこころ、それぞれ皆十人十色。私たちは、その人とその人に関わる「すべての人が幸福」となれるよう、その実現の為に本気で考え、しない事は何もありません。
第16号 デザインパクト
登録年月日
令和元年10月9日
業種
広告制作
所在地
遠賀町松の本一丁目10番10号
従業員
5人(男性3人、女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子どもの急な発熱や参観日等の学校行事、親族の介護など、有給休暇半日単位で取得できるようにしています。週に1度はノー残業デーを設けています。
- 打ち合わせから企画立案・デザイン・納品に至るまで全工程で女性が活躍できるシステムを構築しています。
- 仕事の大きさ・取引先を問わず女性デザイナーでも男性と区別なく、チャレンジしています。
- 職業意識の向上を図るため、また職業選択に役立つ経験を得られるように学生に対する短期インターシップ制度を設けています。
アピールポイント
実際に制作した現場に出かけ、自分の目で見て、感じることによって、スキル向上・仕事への充実感を感じることのできる企業を目指しています。
第17号 有限会社 ビジテック
登録年月日
令和元年10月15日
業種
電気工事・空調工事
所在地
遠賀町大字尾崎912番地の2
従業員
3人(男性1人、女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子供の学校行事や病気時に休暇をとりやすい職場環境を心がけています。
- 男女問わず、資格取得や研修会などの参加支援を行っています。
- 女性にも、技術指導及び資格取得を全面的に協力しています。
- よりよい環境づくりのため、ミーティングを随時設けています。
アピールポイント
それぞれの能力を発揮して、やりがいや充実感を感じる事ができる職場を目指しています。
第18号 有限会社 エアーズ
登録年月日
令和元年12月2日
業種
空調事業、製造販売
所在地
遠賀町今古賀654番地
従業員
11人(男性6人、女性5人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 学校行事や通院、家庭の事情にあわせた勤務シフトを作成しています。
- 希望の休日がとりやすいようにしています。
- できる業務が個人にかたよらないようルーチンを決め1日ごとに別の作業を行っています。
- 65歳以上の高齢者も働ける環境があります。(Kyatana事業部にて1名実績あり)
アピールポイント
ベトナムからの実習生も活躍しており、20代から70代まで元気に働いています。これからも働きやすい環境をつくれるようにつとめていきます。
第19号 宗像緑地建設 株式会社
登録年月日
令和2年2月12日
業種
公園等施設の維持管理、運営、コンサルティング
所在地
遠賀町大字広渡23番地6
従業員
16人(男性8人、女性8人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子どもの急な病気や学校行事、通院や親族の介護など、本人希望休暇が取りやすい職場環境です。
- 就労時間や出勤時間など、本人の希望を優先したシフト作りを行っています。
- よりよい職場環境づくりのために毎朝の朝礼に加え、定期的なミーティングを行っています。
- 子育て世帯の方については本人や家庭の都合に合わせた雇用形態変更の相談に応じています。
アピールポイント
女性管理職が活躍しており、女性が働きやすい環境づくりを行っている職場です。また、職員全員がやりがいや充実感を感じながら、その能力を最大限に発揮できるような職場を目指していきます。
第20号 株式会社 図書館流通センター 遠賀町立図書館
登録年月日
令和2年10月13日
業種
図書館運営業務
所在地
遠賀町大字今古賀513番地
従業員
10人(男性2人、女性8人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子の看護休暇を「有給」としています。
- 子育て中のスタッフには時間短縮勤務制度等各種「子育て応援プラン」を整備し、活用を促しています。
- スタッフ全員が有給休暇を取得できるように促進しています。
- 各種ハラスメント防止のため、相談窓口を設置しています。
- すべての職種について男女区別なく配置しています。
- 働くスタッフだけではなく、利用者に対しても男女や年齢等、分け隔てなく対応するよう心がけています。
アピールポイント
女性責任者が活躍し、男女格差もありません。子育て中の女性に長く活躍してもらうために、「子育て応援プラン」を整備し、仕事と家庭を両立する未来を想像できる企業を目指しています。
第21号 株式会社 トキワビル商会
登録年月日
令和2年11月18日
業種
総合福祉事業・生涯学習事業
所在地
遠賀町浅木二丁目31番1号
従業員
21人(男性6人、女性15人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 個々のライフスタイルに配慮した勤務シフトにより働きやすい職場づくりを行っています。
- 当施設は女性の多い職場で、能力に合わせた責任を担っていただき、活躍できる職場づくりを行っています。
- 地域のお客様から信頼されるよう、一人一人が自覚を持ち、女性ならではの優しさ、丁寧・親切さ、そして気持ちの良いあいさつを心がけています。
- 65歳以上の高齢者を含め、男女が共に活躍できるような職場づくりを行っています。
アピールポイント
男女共同参画社会の実現に向け、企業として発展でき、男女職員全員が自立した個々として生き生きと活動できる環境を構築しています。
第22号 有限会社オダグリーンプラント
登録年月日
令和3年2月18日
業種
造園・農薬施工
所在地
遠賀町広渡一丁目26番4号
従業員
2人(男性1人、女性1人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 家族の記念日における休日などに配慮しています。
- よりよい職場環境づくりのためミーティングを行っています。
- 作業には、適材・適性を見て配置するようにしています。
- 65歳以上の高齢者の雇用も行っています。
第23号 社会福祉法人遠賀町社会福祉協議会
登録年月日
令和3年2月24日
業種
社会福祉事業
所在地
遠賀町浅木二丁目31番1号
従業員
16人(男性4人、女性12人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て中の職員を対象に、勤務時間など本人の希望を優先して決定しています。
- 男性の育児休暇取得を推進しており、取得しやすい環境づくりに努めています。
- 職員が有給休暇を取得できるように促進しています。
- よりよい職場環境づくりのため、会議やミーティングを随時行っています。
- 本会会長が女性であることもあり、男女問わず管理職につける風土があります。
- 資格取得や研修会への参加の支援を男女問わず行っています。
- いつまでも男女が活躍できるよう、65歳以上の高齢者の雇用を行っています。
アピールポイント
- 男女の性差ではなく、働く人の能力を最大限に発揮してもらい仕事をすること、またやりがいや充実感を感じながらいきいきと働くことができる事業所をめざしています。
- 男性の育児休業取得を推進し、実際に2名が取得しました。
第24号 公益社団法人 遠賀町シルバー人材センター
登録年月日
令和3年2月24日
業種
公益社団法人
所在地
遠賀町大字別府3113番地の2
従業員
5人(男性3人、女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て中の職員を対象に看護等の必要がある場合は、特別休暇を付与しています。
- 職員全員が有給休暇を取得しやすい職場環境を目指しています。
- 性別に関係なく、研修会や会議への出席を実施しています。
アピールポイント
遠賀町にお住まいになる高齢者の能力と生きがいを充実させ、活力ある地域社会づくりに貢献できるよう頑張っていきます。
第25号 株式会社福田工務店
登録年月日
令和3年3月12日
業種
建設業
所在地
遠賀町大字木守966番地
従業員
21人(男性17人、女性4人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子供の学校行事や、急な病気など有給休暇を取得しやすいようにしています。
- 有給休暇を取りやすいような職場づくりを行っています。
- 資格取得や研修参加の支援を行っています。
- 65歳以上になっても雇用を行っています(1名実績あり)。
アピールポイント
地域に密着したアットホームな会社で、男女問わず、また外国人実習生も活躍しており、やりがいや充実感を感じながら働けるような職場を目指しています。
第26号 社会福祉法人 遠賀会 遠賀川保育園
登録年月日
令和3年8月27日
業種
保育所
所在地
遠賀町遠賀川二丁目6番22号
従業員
35人(男性2人、女性33人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 主任保育士が、他の自治体で男女共同参画推進委員として活動しています。
- 育休制度を積極的に活用し、復帰後も希望者には短時間勤務を承認しています。
- 性別だけで担当する業務を決めていません。
アピールポイント
職員のほとんどが女性であり、未婚の職員には結婚後も働きやすい職場環境、出産前の職員には出産後も働きやすい職場環境の構築に取り組んでいます。
第27号 社会福祉法人筑前会 特別守る老人ホーム遠賀園
登録年月日
令和3年9月6日
業種
老人介護総合福祉施設
所在地
遠賀町浅木三丁目18番1号
従業員
88人(男性13人、女性75人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 完全週休二日制導入(R3年10月~)
- ハラスメント防止規程の整備、委員会の設置
- 事業所リーダー(主任クラス)への女性の積極的登用
- 外部研修(資格取得含む)参加にかかる費用の全額会社負担
- 女性が大半を占めていた介護現場への男性の採用強化
アピールポイント
介護現場の人材不足を想定し、負担を軽減するためにも多様な人材(働き方)が就業できるような採用、雇用体制づくりに早い段階から取り組んでいます。また、近年では、職員が働きやすい職場環境を全職員で作っていく活動の実践を事業方針の優先事項に位置づけ、事業運営を行っています。
第28号 社会福祉法人 福祉松快園 守る老人ホーム 遠賀静光園
登録年月日
令和3年9月30日
業種
守る老人ホーム
所在地
遠賀町大字上別府1872番地
従業員
23人(男性8人 女性15人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 本人の誕生日休暇取得など心身のリフレッシュ及び継続して健康的に仕事ができる風土づくりを推進しています。
- ハラスメントを防止するために定期的な研修を実施しています。
- すべての職種について、男女の区別なく配置を行っています。
アピールポイント
多様な人材がその能力(専門職)を最大限に発揮し、地域の社会福祉の担い手としてやりがいや充実感を感じながらいきいきと働くことができる施設を目指します。
第29号 社会福祉法人 政憲会 ワークセンターおんが
登録年月日
令和3年11月15日
業種
就労継続支援B型
所在地
遠賀町大字島津495番地の9
従業員
6人(男性4人 女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て中の職員、両親の介護及び病院通いの付き添いをしている職員の勤務時間等の希望を優先しています。
- 職員全員が有給休暇を消化できるよう促進しています。
- よりよい職場環境づくりのため、会議を随時設けています。
- すべての職種に男女の区別なく配置しています。
- 男女問わず、資格取得や研修会への参加への支援をしています。
- 本人の希望、働く意志があれば、65歳以上も雇用しています。
アピールポイント
産休・育休取得をしていただき、職場復帰しやすく、女性が働きやすい環境づくりを心がけています。
第30号 遠賀郡消防本部
登録年月日
令和4年2月14日
業種
消防業務
所在地
遠賀町大字広渡1639番地
従業員
121人(男性118人 女性3人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 有給休暇の取得を可能な限り勧めています。
- 職場内にハラスメントに関する窓口を設けて、相談できるようにしています。
- 男女の区別なく職員の配置を行っています。
- 災害現場は、男女に差をつけてくれません。肉体的、精神的につらいこともありますが、チームワークでお互いをフォローできるように、現場から戻ったときにミーティング等も行っています。
アピールポイント
消防業務はチームワークです。男女の隔てなく、それぞれの能力を十分に発揮して、遠賀郡住民の皆さんの安心安全を災害から守ることを目標としています。
第31号 株式会社 田舎暮し
登録年月日
令和4年5月12日
業種
建設業
所在地
遠賀町大字尾崎1716番地の9
従業員
17人(男性12人 女性5人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 子育て応援宣言登録企業です(福岡県に登録)。
- パワーハラスメント防止措置の中小企業義務化に伴い、全社員に個別指導・確認・研修を実施しています(令和4年3月)。
- 女性管理者、建設設計現場管理の業務を男女区別なく配置しています。また、研修会、資格取得等の参加支援を行っています。
- 介護応援宣言登録企業です(福岡県に登録)。
アピールポイント
エンジョイワーク、エンジョイライフを合い言葉に男女間格差をなくして働きやすい職場環境を目指しています。
第32号 社会福祉法人 桃李会 四方の里
登録年月日
令和4年9月1日
業種
社会福祉事業
所在地
遠賀町浅木三丁目18番21号
従業員
54人(男性19人 女性35人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 職員の活躍状況の「見える化」とやりがいや充実感を与えます。
- よりよい職場環境づくりのため、会議やミーティングを随時設けています。
- すべての職種について、男女の区別なく配置を行っています。
- いつまでも男女がともに活躍できるよう65歳以上の高齢者の雇用を行っています。
アピールポイント
女性が働きやすい環境づくりを心がけ、出産後の職場復帰もごく自然に行われています。
第33号 有限会社 ますもと デイサービス おもや
登録年月日
令和5年1月4日
業種
地域密着型通所介護事業所
所在地
遠賀町松の本3丁目897-1
従業員
13人(男性1人 女性12人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 職員の生活と仕事のバランスを考慮し、就労日数や時間を本人の希望を優先し調整しています。
- 人権やハラスメントを理解する為社内での職員研修を実施しています。
- 男女を問わず資格取得や研修会への参加支援や奨励を行っています。
- 定年制は設けず、各自が健康管理を行い、男女が共に元気で長く働けるよう配置やシフトを調整しています。
アピールポイント
各自が自分の持っている個性や特色を生かして長く働けるよう、チームワークを大切にしてコミュニケーションをとれる職場を目指しています。
第34号 介護老人保健施設 すずらん
登録年月日
令和6年1月12日
業種
介護老人保健施設
所在地
遠賀町大字木守1189
従業員
41人(男性16人 女性25人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 管理職自らも育休を取得して、従業員が倣いやすい雰囲気を作っています。
- セクシャルハラスメント防止のための研修会を開催しています。
- キャリア形成支援を強化し活躍の度合いを高めます。
- 一人ひとりに対して、最適な仕事を割り当て性別で判断していません。
アピールポイント
育児休暇や介護休暇の取得を容易にする制度の整備、柔軟な勤務時間制度の導入など、働きやすい環境を整備することを行っています。
第35号 介護付き有料老人ホーム シルバーケアきもり
登録年月日
令和6年1月12日
業種
介護付有料老人ホーム
所在地
遠賀町大字浅木576
従業員
35人(男性7人 女性28人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 希望休の取得率をあげます。
- 効率の良い業務を行い残業を減らしています。
- 育休や産休について手厚いサポートを行っています。
- 意思決定の場に参加させるなど、フェアな環境を作っています。
- 性別役割分担意識を解消するために、教育現場での性別に関する教育に取り組んでいます。
アピールポイント
育児休暇や介護休暇の取得を容易にする制度の整備、柔軟な勤務時間制度の導入など、働きやすい環境を整備することを行っています。
第36号 医療法人 健愛会 健愛記念病院
登録年月日
令和6年1月19日
業種
医療業
所在地
遠賀町大字木守1191
従業員
129人(男性26人 女性103人)
私たち、こんな取り組みをしています!
- 法人内保育所を設置し、仕事と家庭生活の両立を支援するとともに育児休業や職場復帰がしやすい環境を整備しています。
- 職場環境づくりのための会議を随時開催しています。
- 職員の能力アップのための研修の受講、資格取得支援、女性管理職への登用を行っています。
- 70歳定年制を迎えようとする中で、いつまでも男女がともに活躍できる職場環境づくり、高齢者の雇用を行っています。
アピールポイント
多様な資格を持った人材が能力を発揮し、責任ある仕事を行い、患者さん及び地域のために充実感を感じながら就業できる法人を目指していきます。
第37号 株式会社 釣研
登録年月日
令和6年11月25日
業種
釣具 小物 製造業
所在地
遠賀町大字若松203番地の1
従業員
79人(男性25人 女性54人)
私たち、こんな取り組みをしています!
●長時間労働、時間外労働は男女ともに負担となる為、残業0など負担軽減を行っています。
●従業員全員が有給休暇を消化できるよう促進しています。
●パート従業員の方々の希望や能力に合わせ、準正社員雇用に起用する取組をしています。
アピールポイント
男女問わず釣りに興味を持ち自己研鑽を重ねて実務・実釣に秀でる人に対して社員表彰を行っています。また、経験の浅い人には社員の実釣研修も行い、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
第38号 遠賀町商工会
登録年月日
令和7年1月27日
業種
地域の商工業支援と振興活動
所在地
遠賀町遠賀川2-6-18
従業員
6人(男性4人 女性2人)
私たち、こんな取り組みをしています!
●職員全員が有給休暇を消化できるよう促進しています。
●男女区別なく業務課題・職場環境課題を職員間で話し合える風土づくりを推進しています。
●男女問わず資格取得や各種研修会への参加しやすいよう支援・奨励しています。
●男女ともに活躍できるよう65歳まで再雇用可能となっています。
アピールポイント
多様な人材が個々の能力を最大限に発揮できるような職場環境を作るとともに、各自が仕事の責任を果たし、協力しながらチームとして業務に取り組む社会を目指しています。