本文
若年者専修学校等技能習得資金
若年者専修学校等技能習得資金貸付制度は、経済的な理由で専修学校などでの修業が困難な人に対して修学資金や入学支度金を無利子で貸付する制度です。
令和6年度 受付期間
令和6年4月1日(月曜日)~4月30日(火曜日)
注記:なお、5月以降に経済的な理由で修業困難になった場合、修学資金についてはその状況により認められることもありますので随時ご相談ください。
対象者
次のすべてに該当する人
共通条件
- 町内に住んでいる人またはその子など
- 経済的理由により修業が困難な人(収入基準があります)
- 国、地方公共団体等からの同種の資金の給付若しくは貸与を受けていない人
- この春に中学校または高等学校を卒業した人若しくは令和4年度中に高等学校を中退した人
修学資金
- 専修学校(修業年限1年以上の高等課程・一般課程または修業年限1年以上2年未満の専門課程)、各種学校(修業年限1年以上)に在学する人
入校支度金
- 上記の修学資金の貸与を受けることができる人
- 令和6年度に専修学校(修業年限1年以上の高等課程・一般課程または修業年限1年以上2年未満の専門課程)、各種学校(修業年限1年以上)の第一学年に進学する人
対象校
対象校・対象学科が限られますので、住民課協働人権係までお問い合わせください。(日本学生支援機構等の貸付対象校はこの制度での貸付は受けられません。)
申し込み方法
申請書(役場窓口にあります)に必要書類を添えて、協働人権係へ提出してください。必要書類は事前にお電話でご確認ください。
上記のほか、町長が必要と認める書類を求める場合があります。
貸与金額
修学資金
専門課程:月額53,000円
その他課程等:月額30,000円
入校支度金
100,000円
貸付について
貸付利子:無利子
貸付期間:在学期間
返還:在学期間の3倍の期間以内に月賦、半年賦、年賦等による
連帯保証人
連帯保証人が1名必要です。
注記:申請者が未成年の場合は、親権者または未成年後見人になります。