本文
遠賀町立遠賀南中学校
郵便番号
811-4332所在地
福岡県遠賀郡遠賀町大字上別府652番地
電話番号
093-293-5757Fax
093-293-5758学校情報

- 読み:おんがみなみちゅうがっこう
 - 校長:岸本 弥生
 - 教頭:松本 昌一
 - 生徒数:115人(令和7年5月1日現在)
 - E-Mail:omjhs@town.onga.fukuoka.jp
 
校章
校医(敬称略)
- 内科:角田 恭治(かくたクリニック)
 - 眼科:藤川 王哉(いまこが眼科医院)
 - 耳鼻科:瀬戸口 雅裕(せとぐち耳鼻咽喉科医院)
 - 歯科:松本 磨三生(松本歯科医院)
 - 薬剤師:松本 皓平(愛和薬局)
 
学校区内の行政区
- 木守(大字木守)
 - 浅木(大字浅木、浅木二丁目〜三丁目)
 - 老良(大字老良)
 - 芙蓉(芙蓉一丁目〜二丁目)
 - 東和苑(浅木一丁目〜二丁目)
 - 虫生津(大字虫生津、虫生津南)
 - 上別府(大字上別府、蓮角)
 - 若葉台(若葉台)
 - 緑ヶ丘(虫生津南)
 
教育目標(令和7年度)
心身ともに健康でたくましく、確かな学力と創造性を持った人間性豊かな生徒の育成
めざす学校像
- 全ての生徒に確かな学力と体力向上を達成させる学校
 - 家庭・地域と連携して生徒を育てる開かれた学校
 - 元気のよい挨拶が徹底している学校
 
めざす生徒像
- 誠実で思いやりがあり、人間性豊かな生徒(誠実)
 - 主体的に行動し、適切な人間関係を形成できる生徒(実践)
 - 心身ともに健康でたくましく、進んで勤労に努める生徒(剛健)
 
めざす教師像
- 生徒の主体性を重んじ、可能性を信じて伸ばす教師
 - 対話を重視した授業で生徒の学力を伸ばす教師
 - 組織の中で協働しながらめざす生徒像の達成に努める教師
 
重点目標
- 【学力】ICTを効果的に活用しながら、主体的・対話的で深い学びによる学力向上を図る
 - 【生活】生活ルールやマナーの遵守とともに、家庭学習をはじめとする自立的・主体的な習慣の定着を図る
 - 【学校】適切な情報発信を通して、地域・保護者から信頼される学校づくりに取り組む
 
いじめ防止基本方針
主な年間行事予定
| 月 | 行事 | 
|---|---|
| 4月 | 入学式、ふれあい学級(1年生)、PTA総会 | 
| 5月 | 体育会 | 
| 6月 | 期末考査 | 
| 7月 | 保護者会、職場体験(2年生) | 
| 8月 | 平和学習 | 
| 9月 | 課題テスト、中間考査 | 
| 10月 | 文化祭、新入生体験入学 | 
| 11月 | 修学旅行(2年生)、期末考査 | 
| 12月 | 保護者会 | 
| 1月 | 課題テスト、新入生保護者説明会 | 
| 2月 | 学年末考査 | 
| 3月 | 卒業式 | 

