町制60周年 成人式 寒波による影響 健康づくりポイント ふるさと納税 遠賀郡消防合同出初式 駅南土地区画整理事業 パブリックコメント おんがめし 赤しそドリンク 遠賀Drink ごみ収集 マイナンバー 移住 定住 施設予約
本文
遠賀町年表・参考文献・資料等提供者・編集後記 [PDFファイル/3.65MB]
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
1 |
有吉文書 |
北九州市八幡西区 |
18 |
惣社宮文書 |
中間市 |
2 |
井口文書「年暦算」 |
遠賀町 |
19 |
仰木寿作控 |
所在不明、コピー |
3 |
小野(邦)文書 |
遠賀町 |
20 |
山田川水利組合文書 |
中間市 |
4 |
小野(勝)文書 |
遠賀町 |
21 |
仰木文書 |
福岡市 |
5 |
小林文書 |
遠賀町 |
22 |
佐藤文書 |
八幡西区 |
6 |
土師文書 |
遠賀町 |
23 |
杉野文書 |
八幡西区 |
7 |
一田文書 |
八幡西区 |
24 |
田代文書 |
八幡西区 |
8 |
柴田文書 |
遠賀町 |
25 |
大和文書 |
八幡西区 |
9 |
中野文書 |
遠賀町 |
26 |
宇都宮文書 |
八幡西区 |
10 |
浜崎文書 |
遠賀町 |
27 |
末松(俊)文書 |
八幡西区 |
11 |
占部文書 |
遠賀町 |
28 |
末松(九)文書 |
八幡西区 |
12 |
矢野文書 |
宗像市 |
29 |
中野文書 |
宗像市松崎文庫 |
13 |
門司文書 |
遠賀町 |
30 |
嶺文書 |
松崎文庫 |
14 |
木守区文書 |
遠賀町 |
31 |
吉田文書 |
岡垣町 |
15 |
土師文書 |
中間市 |
32 |
刀根文書 |
岡垣町 |
16 |
岡郡宗社志 |
松本久蔭(九州大学) |
33 |
秋武文書 |
岡垣町 |
17 |
有田文書 |
水巻町 |
34 |
高崎文書 |
北九州市若松区 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
35 |
船津文書 |
水巻町 |
53 |
松本集録 |
松本久蔭 |
36 |
松尾文書 |
八幡西区 |
54 |
古田文書 |
福岡市 |
37 |
高木文書 |
福岡市 |
55 |
菊池六朔日記 |
八幡西区 |
38 |
小林文書 |
中間市 |
56 |
小田文書 |
松崎文庫 |
39 |
太田文書 |
福岡県立図書館 |
57 |
早良郡誌 |
早良郡役所 |
40 |
秋子文書 |
福岡市 |
58 |
筑豊沿海誌 |
筑豊水産組合 |
41 |
福岡県史資料1-10 |
福岡県 |
59 |
鞍手町誌 |
鞍手町 |
42 |
福岡県史資料叢書1-10 |
福岡県 |
60 |
直方市史補巻 |
直方市 |
43 |
福岡県史近世初期史料編 |
福岡県 |
61 |
済民草書 |
内野荘 |
44 |
福岡県史第2巻 |
福岡県 |
62 |
増補改訂遠賀郡誌 |
同書刊行会 |
45 |
福岡県史第3巻 |
福岡県 |
63 |
筑紫遺愛集 |
伊藤道保 |
46 |
筑豊石炭砿業史年表 |
同書編纂委員会 |
64 |
鞍手郡誌 |
鞍手郡教育会 |
47 |
筑前国続風土記 |
福岡県資料続第4輯 |
65 |
行満寺過去帳 |
遠賀町 |
48 |
筑前国続風土記附録 |
福岡県古文書を読む会 |
66 |
福岡県農地改革史 |
福岡県農政部農地課 |
49 |
筑前国続風土記拾遺 |
同書刊行会複製本 |
67 |
遠賀村誌 |
和田泰光 |
50 |
福岡三藩分限帳 |
福岡地方史談話会 |
68 |
福岡県碑史 |
荒井周夫 |
51 |
御年貢納方 |
甘木市図書館 |
69 |
学制百年史 |
文部省 |
52 |
田圃志 |
福岡大学 |
70 |
岩波講座日本歴史 |
岩波書店 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
71 |
福岡県の歴史 |
文画堂 |
88 |
白石文書 |
遠賀町 |
72 |
中原嘉左右日記 |
米津三郎 |
89 |
鬼津区文書 |
遠賀町 |
73 |
世界農業センサス福岡県統計書 |
農林省統計調査部 |
90 |
島津区文書 |
遠賀町 |
74 |
遠賀川改修工事概要 |
建設省九州地方建設局遠賀川工事事務所 |
91 |
伊豆神社明細帳 |
遠賀町 |
75 |
遠賀川の概要 |
〃 |
92 |
東路日記 |
小田宅子 |
76 |
太宰管内志 |
伊藤常足 |
93 |
添田寿一君小伝 |
広渡四郎 |
77 |
浅木村役場文書 |
遠賀町 |
94 |
想い出 |
嶺 乾一 |
78 |
島門村役場文書 |
遠賀町 |
95 |
日本農耕社会の形成 |
杉原荘介 |
79 |
遠賀町役場文書 |
遠賀町 |
96 |
庚申信仰の研究 |
窪 徳忠 |
80 |
古月村役場文書 |
鞍手町 |
97 |
屋敷神の研究 |
直江広治 |
81 |
遠賀村農業の姿 |
遠賀村役場 |
98 |
日本生活変遷史 |
日本風俗史研究会 |
82 |
長岸寺文書 |
遠賀町 |
99 |
民間信仰・絵馬 |
山崎義洋、岩井宏実 |
83 |
高家上野文書 |
遠賀町 |
100 |
日本の赤米 |
嵐 嘉一 |
84 |
筑前芦屋駅沿革史 |
|
101 |
日本の古代米 |
佐藤敏也 |
85 |
遠賀西国三十三ケ所御詠歌集 |
|
102 |
遠賀川 |
杉原荘介 |
86 |
芳賀文書 |
遠賀町 |
103 |
遠賀郡の実態 |
遠賀農業振興連絡協議会 |
87 |
古野文書 |
遠賀町 |
104 |
福岡県の民家 |
太田静六 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
番号 |
文書又は書名 |
略所在地又は著編者 |
105 |
麻生文書 |
九州大学九州文化史研究所九州史料刊行会 |
|
|
|