ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

第27回おんがレガッタ

ページID:0031740 更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

開催日

  • 令和7年5月24日(土曜日)9時30分から
  • 令和7年5月25日(日曜日)10時00分から

※参加クルー数や天候により時間が変わる場合があります。

場所

 遠賀川漕艇場(遠賀川河川敷)

競技種目

 カーボン製ナックルフォア艇 500メートルレース

おんがレガッタ競技写真1おんがレガッタ競技写真2​​

開催要項

第27回おんがレガッタ開催要項 [PDFファイル/296KB]

募集クルー数及び参加条件

 前年度の全国市町村交流レガッタ大会に出場したクルーは、出場することはできません。
 ただし、出場権を得た際のおんがレガッタ参加クルー名簿に登載されている「漕手」を2人以上変更(漕手と補漕を入れ替えるのみは不可)する場合は、この限りではありません。

 
部門 参加条件

区対抗の部

男子の部
【最大12クルー】
  • 年齢:中学生以上
  • 性別:不問
  • 住居:町内の同一区民で構成

オープンの部

男子の部
【最大48クルー】

  • 年齢:中学生以上
  • 性別:不問
  • 住居:町内、町外いずれも可

女子の部
【最大12クルー】

  • 年齢:中学生以上
  • 性別:漕手は、女性のみで構成されること(監督、舵手は不問)
  • 住居:町内、町外いずれも可

男女混合の部
【最大24クルー】

  • 年齢:中学生以上
  • 性別:漕手は、男性2人・女性2人で構成されること(監督、舵手は不問)
  • 住居:町内、町外いずれも可

参加料

 1クルーにつき3,000円(漕手が中学生のみで構成されたクルーは無料とする。)

※5月9日(金曜日)までに窓口へ持参するか、現金書留でお支払いください。
※中止または辞退の場合でも参加料の返金はいたしません。

選手資格

 中学生以上の健康な人(高校生以下の出場については、保護者の同意が必要)

クルー編成

  • 1クルー8人以内(監督1人、舵手1人、漕手4人、補漕2人)
    ※監督は舵手・漕手を兼ねることができます。

  • ​漕手は経験者1人以内とします。
    ※経験者は、高校、大学、社会人で日本ローイング協会に選手登録をした経験がある人です。ただし、全日本マスターズレガッタ出場における一時登録者及び60歳以上の人については、経験者とみなしません。

組み合わせ

 組み合わせ抽選は、主催者において行います。

表彰

 各部の上位3クルーを表彰します。

注意事項

  • 本大会は、福岡県ボート協会主催の九州朝日レガッタと共同で開催する。
  • 大会前の代表者会議は行わない。
  • レースの円滑実施及び安全確保、技術向上のため、出場クルーは、大会までに5回以上の乗艇練習を行うよう努めること。
  • レガッタ教室や乗艇練習、指導者派遣等の申し込みについては、別紙の「レガッタ教室・乗艇練習等について」に従って、必ず事前に申し込みを行うこと。
  • ナックルフォア艇及びオールについては、主催者が用意したものを使用すること。(全艇配艇方式)
  • 乗艇にあたって調整できるのは、ストレッチャー(足を固定する板)のみとし、他の部位の調整は認めない。
  • クルーのユニフォーム、帽子等は、統一したものを用意するよう努めること。
  • 舵手については、主催者が用意するレーン番号入りビブスを着用すること。
  • 大会では、救命胴衣の着用は求めない。ただし、不安がある場合は、着用を認める。
  • 発艇時刻(出場するレースのスタート時刻)の30分前までに「招集テント」にクルー全員が到着すること。揃わない場合は、棄権とみなす場合がある。
  • 選手の控テントの場所は、主催者が決定して指定(1つのテントに2クルー配置する)する。敷物(ブルーシート等)は、各クルーにて準備すること。
  • 敗者復活戦は行わない。
  • 本大会は、雨天決行とするが、荒天等により危険と判断した時は、大会の一時中断や競技種目の変更、または中止の判断をする場合がある。
  • PR等のためおんがレガッタ大会の様子をカメラやドローン等で撮影します。また、広報に写真が掲載されることがあります。あらかじめご了承ください。
  • 駐車場が不足することがあるので、なるべく乗り合わせで来場すること。
  • 大会及び練習中における事故等に関して、主催者は、責任を負いかねる。参加者は、各自で健康管理及び安全配慮、貴重品管理等を行うこと。
  • 今大会で、最も成績優秀かつ遠賀町内に在住または在勤する人のみで構成された「女子の部」、「男女混合の部」の各1クルーは、令和7年9月27日(土曜日)~28日(日曜日)に、兵庫県豊岡市で開催される予定の「第34回全国市町村交流レガッタ豊岡大会」への参加資格を得る。なお、今後の全国市町村交流レガッタ大会の参加資格を得るクルーは、以下の予定とする。
    ・令和8年度【福島県喜多方市】 男子の部、女子の部
    ・令和9年度【千葉県香取市】 男子の部、男女混合の部

申込方法

 第27回おんがレガッタ出場申込書 [Excelファイル/59KB]を提出してください。

申込締切

 令和7年4月18日(金曜日)17時00分(必着)
※オープン男子の部は先着48クルー、オープン女子の部は先着12クルー、オープン男女混合の部は先着24クルー、区対抗男子の部は最大12クルーとします。

申込先

 次のいずれかに申込書を提出してください。

遠賀町教育委員会

 生涯学習課 スポーツ文化係
 〒811-4392 福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀513番地
 電話番号 093-293-1326
 Fax番号 093‐293‐0806
 メールアドレス syougaigakusyuu@town.onga.lg.jp

※窓口で提出するほか、郵送やFax、メールでも提出可能です。

遠賀町中央公民館

 〒811-4392 福岡県遠賀郡遠賀町大字今古賀513番地

 月曜日休館、月曜が祝日の場合は翌日休館です。
※窓口で提出してください。郵送やFax、メールは受け付けません。

各種様式等

おんがレガッタ競技写真3おんがレガッタ競技写真4

おんがレガッタ競技写真5おんがレガッタ競技写真6

スポーツ振興くじ助成

 おんがレガッタはスポーツ振興くじ助成を活用しています。これは独立行政法人日本スポーツ振興センターが事業を実施している「スポーツくじ(Totobig)」の収益から助成されるものです。

※「スポーツくじ(Totobig)」は世界の第一線で活躍するアスリートの育成や、だれもが身近にスポーツを楽しめる環境の整備など、日本のスポーツ振興施策に役立てられています。

スポーツ振興くじページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)